熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
ぎゃんとき
このお店はとってもリーズナブルで、おいしいよ
熊本娘
こん店は安して、そうにゃうまかよ
「なんが『リーズナブル』か」ていつも思います。英語でむしゃつけちかる。「安かて言え、安かて」
かく言う私も、外国じゃ「ディスカウント プリーズ」ですが、日本じゃ
「まちっと、まけなっせ」。
「そうにゃ」は「大変」。若い娘さんが使うにはやや無理がありましたね。
「アイアムソーリー、ヒゲソーリー」
※筆者は熊本市東区在住。言葉は益城町出身の母の影響を強く受けています。
※ご意見、問い合わせは yokatai@kumanichi.co.jp までメールで。
コメント
0