【564号】日本のポップスをイメージしたオリジナルの1杯をオーダー! 名曲カクテルでほろ酔い気分
世代を超えて、いまや世界から注目される日本の名曲たち。すぱいすで音楽コラム「円盤で時間旅行」を担当する嶋田宣明さんに選曲を依頼。バーテンダーの鶴田健之さんに曲をテーマに、すぱいすオリジナルカクテルを作ってもらいました。
オリジナルレシピを伝授 名曲と一緒に味わって
テレビの歌番組が華やかな頃のヒット曲は誰もが口ずさめる「共通語」。今聞き返しても、当時の記憶とともに歌詞やメロディーがよみがえってきます。また、お酒と音楽は切っても切れない関係。音楽がスパイスとなって、その味は格段においしく感じられます。
日本のポップスをイメージしてオリジナルカクテルを作ったら、一体どんな味になるのでしょうか。「オリジナルのレシピを考えることで、奥深い楽曲の世界観を再認識させられました。ぜひ自宅でも作ってみてください」とバーテンダーの鶴田さん。歌詞を味わいながらゆったりとグラスを傾ければ、思い出と一緒にすてきな時間を過ごせそうです。
※「ほろ酔い度」はお酒の強さの目安です
バーテンダー歴35年。音楽愛好家としても知られる。「Bar: Colon」(熊本市中央区)のオーナー。
ターコイズブルーに潜む 忘れかけていた味わい
「あまく危険な香り」山下 達郎
1982年にリリースされ、ドラマの主題歌にもなった名曲。文字通り“あまく危険”なカクテルは、アルコール度数がやや高め。フルーティーなヒプノティックと、グレープフルーツの酸味と苦み、そして牧草で香りを付けたウオツカの力強さが一つに溶け合う複雑な味わいです。さわやかなターコイズブルーのカクテルを口に含むと、忘れかけていた何かを思い出すかも!?
ほろ酔い度
★★☆☆☆
《材料》
ヒプノティック(フルーツリキュール)30mL、ズブロッカ(ウオツカ)15mL、グレープフルーツジュース15mL、ジンジャーエール 適量
"幻のリング"を探す男のロマン
「ルビーの指環」寺尾 聰
1981年に大ヒットした「ルビーの指環」。「ザ・ベストテン」で12週連続1位という番組の最長記録を樹立し、その記録は破られることはありませんでした。ルビー色のカシスリキュールとクランベリージュースを使ったカクテルですが、バーボンを使うことで出来上がりは琥珀(こはく)色。「歌の主人公の男性は、ベージュのコートを着た女性の指に、ルビーのリングを探すでしょう? 琥珀色に隠されたルビー色を探す男のロマンを表現してみました」と鶴田さん。
ほろ酔い度
★★★★☆
《材料》
バーボンウイスキー30mL、クレーム・ド・カシス20mL、クランベリージュース10mL
マドラーで混ぜれば 白い吐息広がる
「桃色吐息」高橋 真梨子
1984年に発売された髙橋真梨子の10 枚目のシングル。たそがれ色のグレナデンシロップのほのかな酸味と、ボタニカルな香りのジンの組み合わせがすっきりとした味わい。バルーングラスでゴージャスに楽しみたいものです。ポイントは、グラスの底にカルピスをしのばせること。飲む直前にマドラーでかき混ぜると、白いカルピスが“桃色吐息”に変化。華やかな甘みが口の中を駆け抜け、まさしく「こぼれる華になる~♪」なおいしさです。
ほろ酔い度
★★☆☆☆
《材料》
ジン40mL、グレナデンシロップ(ザクロのシロップ)10mL、レモンジュース小さじ1、カルピス20mL、トニックウオーター、マドラー
ほとばしる情熱とサンバのリズム
「ミ・アモーレ」中森 明菜
1985年リリースの「ミ・アモーレ」は、ブラジルのリオのカーニバルを舞台とした中森明菜のヒット曲。「少女がカーニバルの魅惑的な雰囲気に包み込まれ、運命の人と出会い大人へと変貌していくという歌詞をイメージして作りました」と鶴田さん。甘酸っぱいリンゴジュースに、ラム酒、ココナツリキュール、モヒートをプラスし、最後にクラッシュアイスの上から深紅のカンパリを注ぐことで、ほとばしる情熱をイメージした甘くほろ苦いカクテルです。
ほろ酔い度
★☆☆☆☆
《材料》
ハバナクラブ3年(ホワイトラム)10mL、ココカヌー(ココナツリキュール)15mL、リンゴジュース25mL、モナンモヒートミントシロップ5mL、トニックウオーター、カンパリ 各適量
柔らかな口溶けの2層仕立てのカクテル
「雪の華」中島 美嘉
2003年にヒットした冬の名曲「雪の華」。ふわふわと宙を舞う雪をイメージした2層仕立てのカクテルです。アンズ、オレンジピール、カカオのリキュールと牛乳をブレンドし、シェーカーで少し強めに空気を含ませて口当たりをまろやかにするのがポイント。グラスに注いだら、ホイッパーで七分立て程度に泡立てた甘い生クリームを帽子のようにこんもりとかぶせます。生クリームと香り豊かなミルクを使ったカクテルは、口の中でなめらかに溶け合います。
ほろ酔い度
★★★☆☆
《材料》
アマレット(アンズの種のリキュール)15mL、コアントロー(オレンジピールのリキュール)5mL、ホワイトカカオ10mL、牛乳30mL、フロート用の生クリームとグラニュー糖 適量
※シェーカー、ホイッパーは100円ショップなどでも購入可
※カクテルのレシピはすべて鶴田さん提供
コメント
0