【みんなを応援】チアリーディングチーム&和太鼓部
日頃から“応援”に携わっている小・中・高生をクローズアップ! たくさんの人にエールを届けるために頑張る姿と、応援への熱い思いを紹介します。
熊本ジュニア チアリーディングチーム CLOVERS(クローバーズ)
はじける笑顔 スピード感あふれる演技 見る人を勇気づける チアリーディング!
アメリカンフットボールや野球、サッカーなど、他のスポーツを応援することから始まったチアリーディング。その後、技を競うスポーツへと進化を遂げました。熊本市と長洲町で活動している「CLOVERS(クローバーズ)」は、2009年設立のジュニアチアリーディングチーム。小学校1年生〜高校3年生までの子どもたちが所属しています(写真は中高生チーム)。
「チアリーディングは、自分たちの元気な姿を見せることで相手を勇気づけるスポーツです。『頑張って!』と応援している私たち自身が元気でなかったら、応援された人も頑張れないと思います。これからも、私たちの笑顔でたくさんの人にパワーを届けていきたいです」とチームの皆さん。笑顔いっぱいで、日々練習に取り組んでいます。
私も頑張ってます!
錦井 美羽さん 帯山中学校(熊本市)3年
チアリーディングの魅力は、一つの目標に向かって仲間と協力しながら進んでいくことの楽しさだと思います。私は今春、関東のチアリーディング強豪校へ進学します。私は日本代表選手の演技を見て、たくさんの刺激を受けました。それと同じように、私も将来、周りの人に影響を与えられるような選手になりたいです。そのためにも進学先で頑張ります。
CLOVERSの応援動画はこちらをチェック!
「人間性を大切にしています」
CLOVERS代表
千住(せんじゅう) 珠樹さん
演技の練習はもちろん大事ですが、それ以上にあいさつや整理整頓など、人間性を高めることを重視して指導しています。彼女たちの応援で、多くの人に元気になっていただけたらうれしいです。
熊本ジュニアチアリーディングチームCLOVERS
秀岳館高校 雅太鼓部
心に響く演奏と演舞! 被災地に元気を届ける
1991年、地元に根付いた文化をつくろうと創部された秀岳館高校「雅太鼓部」。ユネスコ無形文化遺産で九州三大祭にも数えられる「八代妙見祭」の前夜祭で毎年演奏を披露するなど、今では八代地域に欠かせない存在です。力強い和太鼓とみやびな笛の音、元気いっぱいの演舞が一体となった演奏は、見る人に笑顔とパワーを届けます。
昨年7月の熊本豪雨直後から全校を挙げて、被災地で家財道具の搬出や土砂の除去を行うなど、継続的にボランティア活動に取り組んでいます。12月には、雅太鼓部が八代市坂本町で演奏を披露。部員たちは「皆さんに元気になってもらいたいと思いながら演奏しました。感謝の気持ちを大事に、これからも自分たちにできることを続けていきたい」と話します。
私たちも頑張ってます!
右から 穂田 裕成さん(3年) 佐々木 颯紀さん(3年) 伊佐 梓さん(3年)
「雅太鼓部が秀岳館高校全体を活気づけ、さらに地域全体にも元気を届けていきたいです。和太鼓は世代も国境も問わず楽しめるところが魅力。卒業しても、被災地や地域を応援するために、自分たちにできることを考えていきます」
雅太鼓部の応援動画はこちらをチェック!
「感謝の気持ちを届けよう」
顧問
(左)堀江 千恵子先生 (右)前田 千秋先生
子どもたちには「おかげさま」の気持ちを常に持ち、信用され、信頼に応えられる人になってほしいです。和太鼓は体の中にまで音が響き、元気を呼び起こすような楽器です。ぜひ多くの方に聴いていただければと思います。
みんなに届け! メッセージ
長女へ
卒業おめでとう! 元気に育ってくれている喜びと、巣立つ寂しさをかみしめながら過ごしています。これからも一番の味方として応援します。患者さんに寄り添った看護師になってね。
(合志市 suumama)
小学生になる娘へ
卒園おめでとう。自分で選んだランドセルをからって小学校も元気に登校してね。お友達もたくさんできますように!
(北区 ほーちゃんママ)
双子の娘、息子へ
高校受験頑張れ! 努力は必ず報われる! 自分の力を信じて合格を勝ち取ろう!
(南区 きならい)
娘へ
2020年よく走り、頑張りました。2021年はインターハイでの高校最高の走りを楽しみにしています。
(中央区 えるまま)
娘の光月希へ
たくさんの我慢をした小学校最後の一年。制約の多い中で、グチを言うこともなく、できることを楽しんで、よく頑張ったね!
すてきな先生方や友達に恵まれて良かったね!
(阿蘇郡 あげパン)
娘のあやなちゃんへ
ママのおなかが少しずつ大きくなるのを毎日手で確かめたり、顔をうずめたりして、やっと妹の幸那ちゃんと出会えたね。年子姉妹、かわいく元気に大きくなってね!
(南区 あやちゃんママ)
中学を卒業する娘へ
卒業おめでとう! 勉強漬けの毎日で息を抜く暇もなかったと思います。弱音も吐かず黙々と勉強する姿。これだけで表彰もんです。勝ち得た高校生活、満喫してほしい。
(北区 りゅう)
西村心愛ちゃんへ
いつもそろばん頑張ってるね。もうすぐ段になるね。4歳から始めたそろばん! 1級の検定を受験できたことに感動しました! これからも頑張ってね!
(西区 西村美和子)
特別号はこちら
特集
0
コメント
0