【429号】ハマる!北欧ミステリーの魅力
主にノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマークの4カ国を指す「北欧」。家具やライフスタイルの分野では、「北欧」が一つのブランドとして確立しているほどで、その独特のセンスや暮らしの質の高さにひかれる人も少なくありません。そんな北欧の“もう一つの顔”ともいえるのが、良質のミステリー小説の宝庫。謎解きだけではない「北欧ミステリー」の奥深い魅力に触れてみませんか。
謎解きだけじゃない濃密な物語 いつしか病みつきに!
北欧ミステリーが注目を集め始めたのは、2009年に映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」が公開され、ヒットを記録した頃からといわれています。スウェーデンの作家スティーグ・ラーソンの3部作からなる原作も話題となり、一気に“ブーム”となりました。
社会問題を知るきっかけにも
北欧ミステリーの特長であり、魅力の一つでもあるのが、時代を反映したテーマ性。福祉の充実ぶりや、それに裏打ちされた人々の幸福度の高さが取り上げられることの多い北欧諸国ですが、当然、さまざまな社会問題も抱えています。
北欧ミステリー作品の多くは、単なる謎解きや犯人捜しといったエンターテインメント性だけでなく、その背景に政治の腐敗、移民問題、児童虐待などの問題を絡めて描かれています。そのため、その国の“陰”の部分を知る面白さもあります。そこに、寒冷地ならではの重く暗い空気感が加わり、どんどん作品の中に引き込まれていく感覚が味わえます。
これから続く寝苦しい夜。いっそ夜ふかし覚悟で、北欧ミステリーの世界にどっぷり浸ってみませんか。
「訳者あとがき」まで読んでより深く物語の背景を知って!
いわゆる社会派の作品が多い北欧ミステリー。一度読んだだけでは分かりにくい各国の社会的な事情などもあるので、ぜひ巻末の「訳者あとがき」を読んでみてください。物語の背景や作者の意図がより深く伝わりますよ。
蔦屋書店熊本三年坂
中村友美さん
日本屈指の文芸サークル「東京大学新月お茶の会」にも所属しているほどの“本好き”。好きな作家は京極夏彦。
封印された事件の真相 "究極の傑作"
「緑衣の女」
(アーナルデュル・インドリダソン/創元推理文庫)
男の子が拾った人骨をきっかけに、封印されていた悲しい事件の真相が長い時を経て明らかに。付近の住人の証言に現れる緑のコートの女の正体とは…。映像作品で紹介している「湿地」と同じ作者の作品。
各種ミステリー賞を総なめ!
「冬の灯台が語る時」
(ヨハン テオリン/ハヤカワ・ミステリ文庫)
島の古い屋敷に移り住んだヨアキムとその家族。間もなく一家を不幸が襲い、さらに、屋敷に起こる異変が追い打ちをかける。同じ作者の「赤く微笑む春」「夏に凍える舟」「黄昏に眠る秋」を加えた“四季シリーズ”として人気。
実際の事件をモデルにした迫真の作品
「熊と踊れ」(上・下)
(アンデシュ・ルースルンド&ステファン・トゥンベリ/ハヤカワ・ミステリ文庫)
レオ、フェリックス、ヴィンセントの3人兄弟、軍の倉庫からひそかに大量の銃器を入手し、連続銀行強盗計画を決行する。ストックホルム市警との緊迫の攻防戦。果たして勝つのは兄弟か、警察か。
「被害者」が「犯人」に!? 命がけの告発
「ボックス21」
(アンデシュ・ルースルンド&ベリエ・ヘルストレム/ハヤカワ・ミステリ文庫)
売春斡旋業者から暴行を受け病院へ搬送されたリトアニア人の娼婦。意識を取り戻した彼女は医師を人質に取り、地階の遺体安置所に立てこもる。果たして彼女の目的と事件の真相は?
引退した捜査官が犯人を追い詰める
「許されざる者」
(レイフ・GW・ペーション/創元推理文庫)
脳梗塞で倒れた元国家犯罪捜査局長官ヨハンソン。彼の主治医から持ちかけられた25年前の少女暴行殺害事件の再調査。すでに時効が成立し、法で裁くことはできない犯人に罪を償わせることはできるのか?
【取材協力】 蔦屋書店熊本三年坂
Movie
北欧ミステリーの作品群には、映画やテレビなどで映像化されたものも多数あります。小説との違いを確かめてみるのも面白いかも!?
※( )内は日本公開年
迷宮入り事件を追う"特捜部"の活躍を描く
「特捜部Qシリーズ」
(2015年「檻の中の女」、16年「キジ殺し」、17年「Pからのメッセージ」)
2007年から現在までに7作が出版されたデンマークの人気警察小説の映画化。これまでに3本が製作されている。主人公の窓際刑事コンビの会話も見どころの一つ。
独特の陰鬱とした映像が北欧の空気感を象徴
「湿地」
(2015年)
アイスランドの湿地帯のアパートの一室で発見された初老の男の遺体。捜査を進めるうち、30年前のある事件との関連が…。北欧のどんよりとした天気など、映像作品ならでの空気感も楽しめる。
Foods
一気読み必至のミステリーのお供に、北欧の雰囲気を味わえる軽いおつまみはいかが?
北欧の定番缶詰の一つ、サバのトマトソース煮込み。サンドイッチの具にもピッタリ。/スタブラ サバフィレ、415円
サワー種(サワードウ)という発酵種を使ったクラッカー。ほのかな酸味と軽い食感が特徴で、チーズによく合う ! /ヨーテボリー サワードウクラッカー、259円
お湯または温めた牛乳で溶くだけで簡単に作れるマッシュポテト。カマンベールチーズを中に入れて焼くと絶品おつまみに ! /フェリックス インスタントマッシュポテト、235円
【取材協力】 カルディコーヒーファーム 蔦屋書店熊本三年坂店
コメント
0