【530号】ぱい達1234号記念!!あなたも4コマ漫画に挑戦! すべての道は4コマに通ず。
1995年(平成7年)から連載している「おっぱいの達人」が、今号(5ページ)で、な、な、なんと、数字の並びがめでたく1234号を迎えました。これも、毎週私のネタに付き合ってくださった読者さまのおかげです。本当にありがとうございます。いつもは、(1)・(2)・(3)・(4)の4コマに頭を悩ませている私ですが、1234号にちなみ、今回は4コマ漫画の描き方をざぁ~っとご説明します! ぜひ、皆さんも4コマ漫画を描いてみませんか。
[桜田直伝]4コマ漫画を描くコツ
「マンガを描く」といっても、難しいことではありません。「そういえば最近、こんなことがあってさ~」などと、日常で人に話したくなるような出来事を、短いストーリーにしてみましょう。
まずは ネタはどこから
日常で面白いものを見つけたり、変わった人、出来事に出合ったりしたら、メモを取って。小さなお子さんやお孫さん、ペットの話もOK。自分の失敗談だって、漫画にして笑い飛ばしましょ!
お次は 読ませ方のキホン
文字が縦書きの場合は一つのコマの中を右から左へ読ませる。横書きの場合は、左から右へ。人のセリフも説明文も、この順番で読んでもらいましょう。漫画教室などの生徒さんを見ていると、意外とこのミスを多く見掛けます。
あとは 4コマの分け方
時系列、起承転結など、書きやすい流れで書いてみて。例えば、「雨が降っていたのに、晴れてきた」という出来事も「晴れた! さっきまで雨だったのに」と言い換えることができます。漫画も同じ。同じ出来事でも描き方で違う4コマが出来上がりますよ。
時間通りに話を進める
1コマ目から出来事を順番に読ませて「それで?」「それから何が起きたの?」と読ませる。
"時間を戻そう"
1コマ目でいきなり、事件が起きた! それを2~4コマ目で振り返ってみる。
出来事に感想をプラス
4コマを(1)起(2)承(3)転(4)結に分けて、(3)コマ目で変化が起きる。(4)で、その感想やオチを。
事件が次々と起きる
(1)起(2)転(3)転(4)転で、あんなこと、こんなことが次々に起こるパターン。「転」の中でもオチにあたる(4)に一番インパクトのある出来事を置く。
自作の4コマ漫画を募集します!
あなたのオリジナル作品をすぱいすのHPで紹介させてください。
7月31日(金)締め切り。
◆WEBの場合
メールで画像データをお送りください。
spice.spice@kumanichi.co.jp
※タイトルに【4コマ漫画】と書いて
◆郵送の場合
〒860‐8506 すぱいす「4コマ漫画」係
※宛先・住所は不要
※漫画のタイトル、名前、ペンネーム(希望者のみ)、住所、連絡先(メール、電話番号)を書いて
投稿作品「お座りできた!」 小笠原美里
桜田さんの記事を見て初めて描いてみました。あっという間に過ぎてしまう成長の記録になればなぁと思います。
投稿作品「よい子はまねしないでね!」 いちごママ
パパのお風呂上がりのおしりをじっと見つめていた娘。鉛筆で何をするつもりだったのかはご想像にお任せします(笑)
バーチャンの日々 におまちこ
お孫さんとの日常が描かれた実話漫画。
変身!? じゅんくん
主人公は作者のオリジナルキャラクターです!
犬なりのステイホーム術?(小さな頭で考えています) のの
ママお手製の焼き芋スタンバイOK!
心をほぐす川柳はいかが carpじぃじ
新しい趣味を始める時はわくわくしますよね。
支え合い 千原健吉
元郵便局員。退職者の会の会報で漫画を掲載しています。
かぐやひめ オレ=オレニ
お互いのお尻の匂いを嗅ぎ合って感想を伝えあう男児兄弟の生態を描きました。「かぐやひめ」という遊びだそうです。
高齢者コロナで山へ行く ヒロコ
乙女の願望 作:ゆずポン酢
私のモテたい願望を漫画に描きました。
デジタル体重計 作:にこはん
子どもたちが小さい頃、一人が計るとみんな真似して計る家族でした。おまけに数字に共通点をみつけたがるわたくし。コンマ6でそろった時は盛り上がりました笑
おばあちゃんとの思い出 作:オレ=オレニ
いつまでも忘れない、ちょっと理不尽な思い出です。
娘の口癖 作:キミコ
感染症の予防のために日常的にマスクをつける日々でのエピソードです!
なんばしよっとね① 作:オレ=オレニ
なんばしよっとね 二部作(1/2)です。
創作意欲溢れる9歳男児の日常を描きました。
なんばしよっとね② 作:オレ=オレニ
なんばしよっとね 二部作(2/2)です。
結局手羽元の骨は冷凍→解凍され、ホワイト修正液を塗られて、竹串にさされたモノになりました。それが何なのかはわかりません。
切れる時は… 作:にこはん
わりと短期間で紛失した主人。秒でキレて大声で言ってました。十数年前に描いた4コマ漫画なので折りたたみのガラケーが懐かしい。
人によります 作:Ninjaライダーのお嫁さん
あきらかに人を選び、優先順位を付けるずる賢さを四コマで表現してみました。
下手くそですが伝わればいいな・・・。
コメント
0