"収納を楽しむ"がコンセプト 片付けを通じて家族を笑顔に
ランチをしながら楽しく整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主催しています。片付けに関する悩みが書かれたQ&Aカードを使って解決に導く「片付け教室」を各地で開催するほか、個人宅でカウンセリングや片付け作業も請け負います。
芹川さんは、生来の“きれい好き”な夫に触発されて片付けのスキルを身に付けようと思ったのだとか。「夫のおかげで整理収納の素晴らしさに目覚めました」
片付け相談室のコンセプトは“収納を楽しむ”こと。「家事代行業ではなく、依頼者の意識革命をしていくことが私の役割」といいます。指導を受けた人たちは収納が上手になり、「必要な物がすぐ見つかるようになった」「無駄な買い物をしなくなった」とか。「何より、家族から『お部屋きれいになったね』と喜ばれたら、主婦はうれしいですよね」
現在、芹川さんは子ども向けの片付けワークショップを計画しています。「机の引き出しを、小箱をいくつも使って自分の好きなように整理してもらいます。物の居場所を決めてあげて、大事に使うことを学んでほしいですね」
Time Schedule
5:55 起床。掃除や朝食の準備
8:00 娘を幼稚園へ送る
9:00 お客さま宅で片付けカウンセリング
15:30 娘を迎えに行き帰宅。家事など
19:00 夕食後、ドラマ鑑賞などでのんびり
23:00 就寝
芹川 由久子さん
1976年、熊本市生まれ。デザイン専門学校を卒業後、広告代理店にデザイナーとして14年間勤務。整理収納のセミナーや勉強会で学び、独自の片付け方法を考案。昨年から「片付け相談室」などの活動を始める。同市で夫と娘と暮らす。
Information
毎月第3水・土曜日に「片付け相談室」を開催。
詳しくはインスタグラム(yukko_okatazuke)で。
コメント
0