【400号】すぱいすフォーカス – いろんな場面で大活躍! お仕事がんばってる犬(ケン)
2018年の干支は「戌(いぬ)」。戌年生まれの人「まじめで働き者」といわれますが、それは動物の犬も同じ。この特長を生かして、さまざまな場所で働く犬たちがいます。その仕事の現場を取材しました!
古代から続く 犬と人のいい関係
犬の起源はオオカミという説が有力で、交配するうちに野生の荒々しさが薄れ、人間に対して従順になったといわれています。ヨーロッパや日本の古代遺跡では人骨と一緒に犬の骨が出土し、当時から人間との関わりが深かったことが分かります。
犬の特性としてまず挙げられるのが、人間の1億倍もある嗅覚。強く感じるだけでなく、においのかぎ分けや、においによって物事を記憶することができます。
また、私が感心するのがコミュニケーションスキルの高さ。犬同士でにおいををかぎ合うほか、おなかを見せるしぐさなどで、私たちにも自分の気持ちを伝えてくれます。今年は戌年。多くの人に犬の魅力を知ってほしいですね。
教えてくれたのは
竜之介動物病院
德田 竜之介先生
地震を察知したり、ガンを見つけたり。犬には科学では説明できない不思議な能力もいっぱいです。
左は愛犬めいそん(マスティフ)
"ブサカワ"で人気者 生徒と一緒にボランティア
熊本地震直後、熊本市動物愛護センターに保護され、現在はセラピー犬として動物訪問ボランティアを行う吾郎。「いかつい顔なのにおとなしくて人気者なんです」と『九州動物学院』2年の壽崎拓馬さん。“ブサカワ”な笑顔で人々を癒やしています。
Work Dog(1)
セラピー犬
吾郎(ボクサー)
好きなモノ・コト
友達の土佐犬とささみジャーキー
普段は『九州動物学院』で暮らして、学生さんがお世話してくれます。トレーニングや散歩ができる昼休みが楽しみです。
「やせて、しつけもされていませんでしたが、少しずつ心を開いて元気に。今では人見知りもしません」と吾郎のお世話を担当する壽崎さん(中央)と1年生のクレメンツ愛里さん(右)
※『九州動物学院』 http://www.true-blue.jp/
毎日の訓練で事件解決! 働く犬の元祖・警察犬
犯人の追及や人捜しで活躍する警察犬。熊本県警では、ベテラン・ナイキを筆頭に、中堅のムサシ、今年8月にやって来た新米サクラの3頭が活躍しています。1年間の出動は60件ほど。その他の時間は訓練に次ぐ訓練で、いざというときに備えています。
Work Dog(2)
左から 警察犬
サクラ(ラブラドールレトリバー)
ナイキ(シェパード)
ムサシ(シェパード)
好きなモノ・コト
竹原さんと遊びこと
所在不明になった子どもを発見したのが私・ナイキ。夜間で真っ暗だったけど、鋭い嗅覚でお手柄をあげました。
犯人のにおいを追う足跡追及の訓練。無邪気な顔から真剣な仕事犬の顔に
鑑識課巡査部長
竹原 茂範さん
新人サクラはまだまだ修業中。警察犬は9~10歳で引退なので、現在9歳のナイキの後を受け継ぐように成長してほしいですね
ペットの犬も活躍する"嘱託警察犬"
※嘱託警察犬は、熊本県警が毎年開催する審査会で選考されます。
ミキティー(左)&ベッキー(ミニチュアダックスフンド)
熊本地震後の捜索活動でも頑張ってくれました。(新久保 美枝子さん)
コロ(左)&マリ(トイプードル)
嘱託警察犬の存在や、小型犬の活躍を知ってほしいです。(開田 宏さん)
個性を生かしておもてなし
6頭のスタッフ犬が出迎える森の中のドッグラン『ピースフル ハート』。お客様の犬と一緒に遊んだり、犬慣れできるように接したり、それぞれの得意分野でおもてなし。トレーニングで預かる犬たちのお手本にもなり、犬と犬、犬と飼い主の関係をより良くしています。
Work Dog(3)
スタッフ犬 上段左から
ピース(スタンダードプードル)
あずき(イングリッシュセッター)
クック(スタンダードプードル)
月(ウィペット)
下段左から
くるみ(ビーグル)
あんず(ラフドゥードゥル)
好きなモノ・コト
ボールやフリスビー
ペットを飼っていないお客さまもウエルカム! 人なつっこいスタッフ犬と一緒に遊んで、犬の優秀さ、楽しさを知って!
リードなしで散歩をするトレーニング中。ピースがそばを歩き、お手本になってくれます
ドッグトレーナー
岡崎 健太さん
スタッフ犬と過ごし、ワンちゃんがお利口になった、言うことを聞くようになったという声も。しっかり仕事をしています
目力と判断力で羊をコントロール
「ライダウン」「ウオークオン」という羊飼いの声が響く高森町の羊牧場。羊の群れを追って現れたのは、牧羊犬のゲイリーです。牧羊犬歴3年。目力で追い込む一方で、羊のペースに合わせて動けるように成長しました。頭の中は羊のことでいっぱい。
Work Dog(4)
牧羊犬
ゲイリー(ボーダーコリー)
好きなモノ・コト
根子岳の自然
毎朝、牧場で羊たちを追っています。根子岳の麓にある牧場は、絶景で、山あり谷あり。猛スピードで走るのが楽しい!
羊飼いの武井さんの合図・コマンドで動くゲイリー。羊を驚かさず、適度な距離感を持って追い込んでいきます
どんな家のシロアリも見つけます!
住まいの大敵シロアリを探知する犬が、『ニッショウ化学』所属のランディー。アメリカ・フロリダ州の老舗訓練施設で特訓を受け、シロアリが出すフェロモンをキャッチして知らせます。人間で1時間かかる調査も、ランディは10~15分で完了です。
Work Dog(5)
シロアリ探知犬
ランディー(アメリカンビーグル)
好きなモノ・コト
お客さん
ハワイ生まれ、フロリダ育ちのアメリカンビーグルです。RKKラジオ「ランディくんとかめ散歩」にも出演してます。
見つけたらごはん!
出動がない日は、社内訓練で嗅覚を磨くランディー。1、2匹のシロアリを密閉容器に入れ、物陰や冷蔵庫の中、棚の上などに置いても敏感に察知します
シロアリ探知犬ハンドラー
上田 伸久さん
「この子が言うなら」と駆除や予防を依頼されるお客様が増えました。社名は知らなくてもランディーは知っている人もいて、優秀な広報部長です(笑)
コメント
0