【494号】「仕事」「家庭」と同じくらい大事 大人の課外活動

充実した毎日を過ごすには「ワーク・ライフ・バランス」が大事と言われますが、『すぱいす』では生活に「大人の課外活動」を取り入れることを提案します。仕事帰りや休暇を使って好きなことに没頭する時間—。そんな課外活動を通して、人生を輝かせている人たちを紹介します。

好きなことで笑顔になる

学生時代の部活動、夢中になっていた趣味、一度挑戦してみたかったこと…etc. 好きなことなら何でもOK!
課外活動をする大人はみんな、キラキラした笑顔を見せます。

ウクレレ講座通いも9年目 仲間との演奏が楽しい

[熊本市東区]吉村 佳恵さん(34歳)

熊本市東区の保育所「ちびっこランド桜木園」で働く保育士の吉村佳恵さんは、仕事帰りにRKKカルチャーセンターの講座「ポップスウクレレ」に通っています。「隔週で月に2回の講座ですが、絶対に休みたくないんです。経験ゼロから弾き方を教わり、できることが増えるとうれしくなって、もう9年も通っています」

講座に長く通い続けるもう一つの理由は、「仲間と演奏するのが楽しいから」。講座のメンバーとは、休日に集まって練習することもあるとか。また、熊本で毎年開催される音楽イベント「くまレレ。」に成果発表の場として参加することを目標にしています。

勤務する保育所では、クリスマス会の演目として子どもたちの前でウクレレを演奏しました。「演奏後に子どもたちにウクレレを手渡して、自由に触れてもらいました。楽器に興味を持つきっかけになったらいいですね」

手作業や手作りが大好きという吉村さんは最近、陶芸も始めました。「何かに触れている時間は夢中になれるから好き。この先もずっと大切にしたい、自分だけの時間です」

講座はボンボ藤井先生が指導。ウクレレ演奏が楽しすぎて、職場の同僚や友人も講座に誘ったそう

講座はボンボ藤井先生が指導。ウクレレ演奏が楽しすぎて、職場の同僚や友人も講座に誘ったそう


サッカーで健康体を維持 思考もポジティブ

[熊本市中央区]木村 徹さん(46歳)

甲佐町役場に勤める木村徹さんは、毎週火曜の夜にロアッソ熊本が開講する「おとなのサッカー教室」に参加しています。同教室は、運動不足解消などを目的に、サッカーを通じて気軽に楽しめる健康プログラムとして2010年に始まりました。

役場の地域振興課に籍を置く木村さんはデスクワークが多く、運動からも遠ざかり10年間で体重は13㎏増量。そんなときに、この教室の存在を知りました。「サッカーをやるのは大学以来。地域に元気や活力をもたらそうとするロアッソの理念に共感したことも、参加を決めた理由です」

11年度の第2期生として加入し、これまで皆勤賞に近いほど熱心に活動。その結果、体が引き締まっただけでなく、思考もポジティブになったといいます。「年齢を重ねても元気な体をキープすれば、早く動き、早く考えることができます。仕事に集中力が出る上、家では妻や娘たちと分担している家事もこなせています」

木村さんは週にもう1日、教室のメンバーなどとコートを借りてサッカーの練習をしています。また、ハーフマラソンに挑戦したり、興味のある本を読んだりと、心身共に健康的に過ごしています。

メンバーは20〜50代の20人(うち女性2人)。何かに「頑張りたい」との思いを持つ大人が集まっています

メンバーは20〜50代の20人(うち女性2人)。何かに「頑張りたい」との思いを持つ大人が集まっています


米作りは仕事と並び 大事な年間行事

[熊本市中央区]寺本 容子さん(58歳)

都市住民に耕作に関わってもらいながら棚田を保全していこうと、全国で「棚田オーナー制度」が行われています。上益城郡山都町の菅迫田地区では1996年に同制度を開始。寺本容子さんはその初年度から参加し、米作りをしています。

熊本市東区で、英国アンティーク家具を輸入販売する「ジョンブル貿易」を経営する寺本さんは、「1年分の農作業の予定を、仕事のスケジュール帳に落とし込みます」。

寺本さんは現在、熊本市や御船町、菊陽町に住む9人のオーナーで棚田2口(約200平方メートル)を共同借り入れし、オーナー家族と一緒に米作りをしています。一年の実りを祝う11月の収穫祭では、今年の品質の良しあしを話し合い、地元農家の皆さんと食事を楽しみます。

しかし、昨年は丹念に育てた稲をシカやイノシシに食い荒らされ、収穫はゼロに近かったそう。今年は防御用の柵とネットを張って対策しています。「みんなで汗を流して育てたお米は、とにかくおいしい。自然に触れ、食の大切さを学ぶ、こんな貴重な体験ができるなんて、会費を払っても安いくらいですよ」

寺本さんは今年の秋に24回目の稲刈りを迎えます。収穫を目前に、田んぼの草取り、あぜの草刈りも大切な作業です

寺本さんは今年の秋に24回目の稲刈りを迎えます。収穫を目前に、田んぼの草取り、あぜの草刈りも大切な作業です


[読者に聞いた]これからやってみたい課外活動は?

こんな声がありました!

・ロードバイク
・朗読
・手話の勉強
・砂場遊び
・自分探し活動
・外国人から料理を習う

ワインとチーズの勉強

アラフォーにもなり、いまさら分からないとは言えず。健康にも良いワインで、趣味を増やしたい。
Tさん(34)/南区

"ひたすら水泳"大会

時間内にどれだけ泳げるか、自分の限界に挑戦したいです。リフレッシュできて、体力もついて、美容にも良さそう!
Oさん(36)/東区

着物の着付け

子どもができて、お祝い事がこれから続くという時や、招かれた結婚式などで着物を着られたらステキ。実家には使われていない着物がたくさんあるので、自分で着たり子どもに着せたりしたい。
Wさん(35)/宇土市