【543号】空いた時間にちょっとずつ 秋から始める大掃除
大掃除といえば年末というイメージがありますが、寒さが厳しく、何かと忙しい時期の掃除は大変ですよね。この際、時間にゆとりがあって気候が穏やかな秋から始めてみませんか。実は秋スタートの大掃除は、メリット満載ですよ。
1カ所1週間! 2カ月でラクラクキレイに!
秋から大掃除を始めるメリットやスケジュール、掃除のコツなどをハウスクリーニングのプロに伺いました。
教えてくれた人
クリーンアイリス代表
阿部涼子さん
荒尾市でハウスクリーニング業や、整理収納、家事代行サービスを営む。ハウスクリーニング士など複数の資格を持ち、各種講座の講師も務める。
やっと残暑が落ち着いたのに、もう大掃除の話?と思うかもしれませんが、1年間ためてしまった汚れはそう簡単には落とせません。年末に慌てて掃除をしても全部には手が回らないことも。そこで、残暑が和らいだ今の時期から始めるのがおすすめです。
まず、家の中の1カ所を1週間かけて掃除をするスケジュールを立てましょう。例えばキッチンなら、1日目は換気扇、2日目はコンロ…というように空いた時間に少しずつ行えば1日当たりは短時間で終わります。一度キレイにしてしまえば、その後は表面の汚れをサッと拭くだけでOK。自分のライフスタイルに合わせてスケジュールを組んでみてください。今年の大掃除は慌てずやり残しもなく、完了させましょう!
寒くなる前にやるメリット3カ条
(1)気候が穏やかなので掃除がしやすい
10月になると気温は次第に下がり、秋晴れの日が多くなります。寒くないので窓を開けて水仕事をするのも苦になりません。
(2)日照時間が長く、洗濯物の乾きが早い
年末に比べ11月ごろまでは日照時間が長く、大物のリネン類が乾きやすいので、カーテンやソファカバー、タオルケット、毛布などは、この時季に洗濯しましょう。
(3)計画的に掃除ができ、気持ちにも余裕が生まれる
ただでさえ忙しい年の瀬に数日間詰めて大掃除をすると疲れ果ててしまいます。早めに取り掛かることで計画的に掃除ができる上、余裕を持ってお正月の準備ができますよ。
[阿部さんおすすめ!]大掃除スケジュール
1週目
整理整頓と衣替え
物が多いと掃除の効率が落ちるので、大掃除の前に必要のない物は処分して。また、秋は衣替えの季節。衣類や布団を入れ替えるついでに、クローゼットの換気や防虫剤の見直しなども済ませましょう。
2週目
キッチン
掃除する部分が多いキッチンはやる気があるうちに! 換気扇はファンをつけ置き洗いし、その間にほかの掃除を済ませましょう。コンロ回りや壁などの油汚れには、アルカリ性の洗剤が効果的です。
[PICK UP]換気扇はつけ置き洗いがおすすめ!
段ボールの角を1カ所だけ切り落としてビニール袋をセット。換気扇がひたひたになるくらい45〜50度のお湯を張って重曹(湯2Lに対し60g)を溶かし、つけ置き洗い(約60〜90分)。片付けは、角のビニール袋を切って中の水を流せばお湯をひっくり返して流さずに済みます。
3週目
バスルーム
天井→壁→扉→シャンプーなどの収納台→浴槽→シャワーや水栓金具→床→排水口の順がおすすめ。
[PICK UP]
壁や床は最後にスクイージーで水気を取り除くと、カビの防止になります。できれば毎日のお風呂後に行うと、もっと効果が期待できますよ。
使い古した歯ブラシ3本をテープで巻いた「360°万能ブラシ」は排水口の掃除に威力を発揮。
4週目
洗面所
洗面所は、棚回り→鏡→洗面ボウルや水栓金具→洗面台下の収納の順に。汚れは水あか中心なので、酸性の洗剤を使いましょう。
5週目
トイレ
トイレは意外にもほこりがたまりやすい場所。扉や壁、水栓タンクの裏側までしっかりチェック! キレイを維持するには1日1回換気をして、トイレから出る前に便器をサッと掃除しましょう。
6〜7週目
各部屋
照明の傘やエアコン、カーテンレールの上のほこりは舞い散らないようにハンディーモップなどでからめ取ること。じゅうたんは重曹をまいて数時間置くと汚れが浮いてくるので、寝る前にまいて、翌朝に掃除機をかければ時短に。
[PICK UP]
菜箸に布を巻き付けて輪ゴムでぐるぐる巻いて固定した「お掃除棒」は、棚の隙間やサッシなどの汚れ取りに最適。
トイレットペーパーの芯を斜めにカットして掃除機の先端にセット。窓のサッシや玄関のたたき、トイレにたまるほこりや小さなごみも吸い込みます。使い捨てできるのも◎。
8週目
窓まわりや玄関など
8週目以降は、家のこまごました場所を掃除しましょう。窓や網戸、バルコニー、玄関、照明器具などがキレイになれば、大掃除も終盤。12月になっても焦ることはありませんよ。
掃除の基本
上から下へ、奥から手前へ
ほこりは上から下へ落ちます。高い位置から始め、家具、床へと掃除すれば、落ちてくるほこりを効率よく掃除できます。
水拭き→乾(から)拭きで仕上がりがワンランクアップ
きれいに拭いたと思っても、拭き跡や落としきれない汚れが残っていることも。場所を問わず、水拭きの後に必ず乾拭きをしましょう。拭き残しがなく、ツヤが出てキレイに仕上がります。
住まいのさまざまな汚れに重曹水&クエン酸スプレー
重曹水(水200mLに重曹小さじ2)はキッチンの油汚れや冷蔵庫の外側、フローリングの拭き掃除に活躍。クエン酸水(水200mLにクエン酸小さじ2)は便器やシンク、お風呂などの水あか&湯あか落としに効果を発揮します。
おすすめ掃除グッズ
カビトルデスPRO
強力密着ジェルが頑固なカビ汚れを落とします。低臭タイプで防カビ効果が約1カ月持続。※県内のホームセンターやドラッグストアなどで購入可能。1200円/B
掃除綿棒
木軸が折れにくく、オーディオ機器やキーボードの溝など細かい部分の掃除にぴったり。600円/A
THEキッチンスポンジ
特殊合成ゴムの素材は水だけで油汚れが落ち、グラスに傷がつきません。浴槽の湯あかなどにも。500円/A
掃除軍手
なでるだけでほこりが取れるマイクロファイバーを使用。紺色部分はパイル素材で毛足が長く、隙間の掃除に最適。ぬらせば水拭きもできます。1200円/A
冬のウイルス対策、ポイントは?
出かける前にシュッとひと吹き!外出中に除菌して空間をリセット
外出前に、リビングや寝室、廊下や玄関などに除菌・消臭スプレーを吹きかけておきましょう。気持ちよく帰宅できますよ。
家族がよく使うアイテムはしっかり除菌を!
リモコンや電気のスイッチ、イスの背もたれ部分など、家族がよく手で触る部分はより念入りに除菌しましょう。
a/マジックウォーター950円
b/折り畳めるバケツ(参考商品)
c/ごみ箱3800円
d/羽バタキ1600円 ※a・b・c・d 全てA
[取材協力]
- クリーンアイリス
- A/中川政七商店COCOSA熊本店
- B/UYEKI お客様相談室
表記の価格は全て税別
店舗情報
- 住所
- 荒尾市桜山町3‐12‐8 クリーンアイリスセミナールーム(事務所兼会場)
- TEL
- 070-5278-3146
- 営業時間
- (電話受付)9時~21時
- 休業日
- なし
- 備考
- ※講座日程・申し込みは『クリーンアイリス』HPから
コメント
0