ライター直(なお)が見つけた、風土や歴史の中で生まれ、伝統を守り続けている工芸品や、“今”を感じさせる手づくり品などを紹介していきます。(随時掲載)
い草の草履/八代市
素足が気持ちいい 柔らかな履き心地
素足になりたいこれからの時季にぴったりなイ草で編んだ草履を見つけました。手作り感たっぷりで、素足がすっぽり入るゆったりサイズ。何とも履き心地が良さそうです。赤や黄色などの華やかなタイプは浴衣と合わせてもかわいいですね。
手掛けるのは、八代産イ草を使って縄製品を手作りする井上産業。2代目の井上昭光さんは、3~8本のイ草をよって細縄を作り、それを編んでいきます。わらと比べ細い縄が作れるため肌触りが柔らか、しかも丈夫! イ草は汗を吸収するので、消臭効果もあるそう。
寝ござ、マット、のれん、ネコの寝床「猫寝ぐら」なども注文に応じて製作。手作りならではの編み目から生まれる“すき間”がいい感じです。半年ほどはイ草のさわやかな香りも楽しめます。
Mサイズ(左)5000円、Lサイズ6000円
[取材協力]井上産業
問/井上産業 TEL:0965-39-0055
県伝統工芸館 TEL:096-324-5133
インスタグラムでも作品を紹介しています。
spice.kuma.tedukuricollectionで検索を。皆さんもステキな工芸品を見つけたら「#くまもと手づくりコレクション」のタグを付けてアップして!
コメント
0