【452号】すぱいすフォーカス – イノシシと一緒に年迎え
平成最後の年となる2019年は、猪突猛進のイノシシ「亥年(いどし)」です。山では出合いたくないイノシシですが、お守りや伝統工芸など、年迎えのグッズにはかわいいものがたくさん! 一年の開運を願って、ひとつ手にしてみませんか。
縄文時代からなじみ深い 子孫繁栄のシンボル
日本ではなじみ深い動物・イノシシ。1万年以上前から生息していたといわれ、縄文時代にはイノシシをかたどった土器が作られていました。シカの土器も作られていますが、圧倒的にイノシシが多く発見されています。その理由は、イノシシは一度の出産で5頭と多産なため、子孫繁栄の象徴にしたのかもしれません。
「猪突猛進」というように、人間の短距離選手の世界記録よりも速く走ることができ、ジャンプ力もあります。小島に泳いで渡る泳力もあり、身体能力の高さにも驚かされます。
子どもの頃は“うり坊”と呼ばれ、背中にしまうりのような模様があるのが特徴。小さくてかわいいうり坊は春先に見かけますが、近くに必ず母イノシシがいるので要注意です。
イノシシ・プロフィール
種類 国内に生息するのはニホンイノシシ。奄美・沖縄には少し体が小さいリュウキュウイノシシが生息しています。
性格 意外と臆病で神経質なので、見慣れないものは避けるタイプ。頭がとても良いともいわれています!
体格 体重80~150kg、体長140cm前後、体高70cm
好物 キノコ類やミカン。好き嫌いなくなんでも食べます。
見た目よりナーバスなんです♡
お話を伺ったのは
熊本市動植物園 獣医師
長野 太輔さん
12月22日に全面開園した『熊本市動植物園』。イノシシはいませんが、初詣の後にかわいい動物たちとふれあいませんか。
お問い合わせ
熊本市動植物園
- 住所
- 熊本市東区健軍5-14-2
- TEL
- 096-368-4416
- 開園
- 9時~17時(入園は~16時30分)
- 休園
- 月曜(第4月曜は開園、翌日休園、祝日の場合は次の平日、年末年始/12月30日~1月1日)
- 入園料
- 高校生以上300円、小中学生100円、幼児無料
開運を願う“イノシシグッズ”
※イノシシグッズは2018年12月5日現在のもの。売り切れの場合もあります。
リビングに飾る縁起物
高浜焼/干支置物(大)3240円、(小)600円
(A)
天草陶石の柔らかい白さが魅力の高浜焼。勇ましいイノシシと対照的なうり坊が超絶にかわいい!
阿蘇焼/干支土鈴 1404円
(A)
紅白に金とおめでたいカラーリングの土鈴。コロン、コロンと優しく響きます。
加藤神社にもあります
1080円
(D-2)
温かみのある形と色合いにファンも多い、「荒尾市小岱作業所」の作品。
加藤神社にもあります
会津張子/首振り黄金亥(小)2160円
(D-2)
“赤べこ”でおなじみの会津張り子。イノシシもしっかり首を振ります。
木葉焼窯元/干支置物(亥) 3600円
(A)
“木葉猿”の窯元製。丸っこいフォルムに頬が緩みます。
やまが門前美術館/福まゆ人形(福いのしし)1200円
(A)
天然の繭玉から生まれるイノシシ。うり坊もあります。
ウェッジウッド/ジャスパーエトトレイ2019イノシシ 7560円
(D-2)
軽快に跳ねるうり坊と万両の縁起物がモチーフに。
薬師窯/錦彩招福おきあがり招き亥 702円
(D-2)
両手を挙げた姿がユーモラス。転んでも頑張れそうです。
デスク周りも運気UP!
岡村美和/和紙カード(干支) 350円
(A)
手すき和紙に自然由来の顔料で描いたカードは、部屋に飾っても◎。
関維一/肥後象がん干支ストラップ(うり坊) 6000円
(A)
お財布や携帯電話などに。伝統工芸を気軽に身に着けられます。
アニマルダイカットカレンダー2019 756円
(D-1)
収益の一部が動物愛護活動に寄付される動物型の卓上カレンダー。
初詣でいただく授与品
お正月限定御朱印500円、お正月御朱印付御朱印帳1700円
(B)
金文字やイノシシと武者返しのハンコでお正月仕様に。
※すべて書き置きになります
交通安全亥御守各 1000円
(B)
イノシシの根付けが付いた交通安全御守。
干支絵馬 800円
(B)
干支のイノシシが描かれた絵馬。絵馬付きの破魔矢もあります。
干支仕様の人気おもちゃ
まねっこウリ坊 1724円
(C)
話し掛けた通りに物まねしながらピョコピョコ動く姿がかわいい!
RUNRUNうりぼ~ず(直径12.5cm) 1480円
(C)
小さなうり坊がボールを転がし、あっちへこっちへ。
アニアアニマルアドベンチャー干支シリーズ 454円
(C)
動かして遊べる動物フィギュアに干支のイノシシが新登場!
うり坊ぬいぐるみ 各500円
(C)
かわいいうり坊のぬいぐるみは、ずっと触っていたい手ざわりも魅力。
(A)
店舗情報
- 住所
- 熊本市中央区千葉城町3‐35
- TEL
- 096-324ー4930
- 店舗ホームページ
- http://kumamoto-kougeikan.jp/
- 営業時間
- 9時~17時
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌日、年末年始/12月25日~1月7日)
- 駐車場
- あり
- 工芸ショップ匠
- 096-324-5133
(B)
(C)
(D)
お問い合わせ
鶴屋百貨店
- 住所
- 熊本市中央区手取本町6-1
- TEL
- 096-356-2111
- 営業時間
- 10時~19時(金・土曜は~19時30分、年末年始/12月31日~18時)
- 休業日
- 不定、1月1日
- 備考
- (D-1: 東館6階 東急ハンズ・D-2 : 本館5階 陶器)
子どもの幸せを願ったイノシシのからくり人形
お母さんイノシシのおなかからひょっこり顔を出すうり坊。ほのぼのとしたからくり干支人形は、熊本の郷土玩具「おばけの金太」を製作する厚賀新八郎さんによるもの。平成10年の寅年から干支にちなんだからくり人形を製作し、「おばけの金太」と同様に1本のヒモで動く仕掛けは、干支により動く場所が違います。「子どもを傷つけるニュースが多かったため、子どもを大切にしてほしいと願いを込めました」と厚賀さん。すべて手作業のため、毎年100個ほどの限定製作。予約はお早めに。
からくり干支人形・亥 3240円
コメント
0