【558号】すぱいすフォーカス – みんなどうしてる? すぱいす読者のエコバッグ事情

昨年7月に「レジ袋有料化」が始まり、エコバッグが買い物の必需品となりました。それから半年。すぱいすでは、持っているエコバッグの個数や使っていく中での悩み、おすすめのバッグについてアンケート調査(※)をしてみました。

※2020年11月27日〜12月11日にすぱいす読者を対象に実施(有効回答数・76)


使い分けや手作りで… 賢く楽しくお買い物

私たちの生活に、なくてはならない存在となったエコバッグ。アンケート結果によると、読者の皆さんが、サイズや形が異なるエコバッグを用途に応じて上手に使い分けたり、好きなデザインを手作りしたりと、賢く楽しくエコバッグ生活を送っている様子がうかがえました。

一方で、「よく忘れてしまう…」「洗濯の仕方が分からない」などの悩みも。読者のお助けアイデアも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

エコバッグを何個持っていますか?

3〜6個が36人でトップ。全体的には、約54%が5個以上のエコバッグを所持。スーパー用、コンビニ用などお店によって、または食材用や衣料用など入れるものによって使い分けるなど、その内訳はさまざまでした。複数枚持っている人は、買い物用の他に、忘れたときのために車内に常備しているという意見も目立ちました。

所持数No.1!

エコバッグは20個持っています。レジ袋有料化が始まる前からエコバッグ派の母からもらっていたら、こんなにたくさんに(笑)。
(西区/Iaさん)

使い分けの達人

細かく使い分け、置き場所も決めています。
(南区/メグさん)

車→
大きい保冷バッグ(大)×2
野菜など重い物用(大)×1
折り畳み(大)×1

バッグの中→
折り畳み(小)×1


お悩みランキング

1位 お店に持っていくのを忘れてしまいます… 

これで解決!

エコバッグやビニール袋を小さく折り畳んで、バッグや財布、車の中など、いろいろな所に忍ばせておきます。それでも忘れたら「市指定のごみ袋」を買います! どうせなら使う袋を買えば良い!
(南区/んまんま星人さん)

これで解決!

外付けのエコバッグ入れを何個も作って、それぞれのバッグに付けています。バッグの中もかさばらなくていいですよ。
(益城町/AZUさん)


2位 洗濯はどうしたらいいの?

これで解決!

使ったら毎回洗濯できるように、ナイロン製の乾きやすい素材でできたものを選びます。シワにもなりにくいです。

これで解決!

生鮮食品を入れるスーパー用は、ツルツルした素材の物を使い、毎回使った後に、アルコールで拭き上げています。1〜2週間に1回は洗濯もするので、洗い替えも2個用意しています。
(宮崎県/あっちゃんさん)


3位 エコバックに荷物が入らない!

これで解決!

買い物でお店をはしごする日は、車内にクーラーボックスを載せておきます。1店舗目で生鮮食品を買ったら、エコバッグからクーラーボックスに移し、次の店では同じエコバッグを使用。こうすると、エコバッグの洗濯や除菌が1つ分だけで済みます!
(東区/静電気ママさん)


おすすめのエコバッグ

読者がおすすめする、個性豊かなエコバッグを紹介します。

薄くて軽く、持ち運びしやすいので、風呂敷を活用しています。
(北区/おでんさん)

食パンはつぶれるので、食パンだけが入るサイズのエコバッグを使っています。
(南区/エムツーさん)

着なくなったブラウスをリメークして、コンビニ用の小さめエコバッグを作りました。
(福岡市/ひよちゃん)

車内にはいつも、おしゃれなかごバッグを置いておき、買い物をするときにエコバッグとして使います。かごは畳む必要がないので便利ですよ♪
(北区/マロンさん)

人気の「シュパット」

読者から、おすすめとの声が多かった『マーナ』の「シュパット」。両端を引っ張ると一気に帯状になり、あとはクルクル丸めるだけで、どこでも簡単に畳めるのが人気の秘密。サイズやデザインも豊富にそろっています。

写真はMサイズ2178円。
https://www.shupatto.com/