今回教えてくれるのは「佐藤ななみさん」
さとう ななみ
「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com
マイナンバーカードの普及が目的 キャッシュレス決済の利用促進も
【今回のスタディー】マイナポイント
「マイナポイント事業」によるポイント付与が今月スタートしました。この事業は、国がマイナンバーカードの普及とキャッシュレス決済の利用促進を目指し行っているものです。
最大5000円分還元
マイナンバーカードを使って予約・申し込みをし、選択した決済サービスでチャージや買い物などをすると、2021年3月までの利用額について、25%分(最大5000円)のポイントを受け取ることができます。
これから始めよう、という方のために、手続きの流れから見ていきましょう。
(1)予約する…「マイナポイントアプリ」をインストールしたスマートフォン、または「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールしたパソコン(ICカードリーダライタが必要)を使ってマイナンバーカードを読み取り、パスワードを入力します。他にも、市区町村窓口、金融機関やコンビニATM、携帯ショップなどに設置されている「マイナポイント手続きスポット」でも手続きできます。
(2)申し込む…利用する決済サービス(電子マネー・QR決済・クレジットカードなど)を選んで必要事項を入力します。
(3)利用する…登録した決済サービスでチャージや買い物などをすると、利用額に応じたポイントが付与されます。受け取ったポイントは、登録した決済サービスによる買い物などに使えます。
独自の加算ポイントも
決済サービスによっては、国からのポイントに加え、500~2500ポイントを独自に加算、また抽選で高額ポイントを付与するものもあります。これらの独自キャンペーンには、それぞれ対象期間が設けられている点(今月末締め切りのものもあり)、一度登録した決済サービスは変更できない点に注意して、ご自身に合ったものを選択してくださいね。
詳しくは、総務省のマイナポイント特設サイトでも確認できます。
マイナンバーカード未発行の方は…
マイナポイントの予約・申し込みを行うには、マイナンバーカードの発行を受けている必要があります。通知カードでは申請できないため、まだ…という方は、ここから始めてください。ご自身のマイナンバーが分かる方はパソコンやスマホから申請、もしくは申請書をダウンロード、郵送でも手続きできます。マイナンバーが分からない方は、本人確認書類を持って市区町村の窓口へ。
マイナンバーの申請または受け取りの際には、数字4桁の暗証番号と、英数6~16桁の署名電子証明書暗証番号を登録します。マイナポイントの手続きには、前者が必要になります。いずれも大切な番号ですので、忘れない、もらさないよう厳重に控えておきましょう。
相談者募集!
家計簿チェックをしてほしい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支表(紙面参照)と住所・氏名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!
〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計簿チェック」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp
採用分には商品券3000円分進呈。
次回の予定は
ひとり親で将来の教育費に不安
奨学金は避けたいが、どうすれば?
お楽しみに!
コメント
0