"お金のプロ"がズバリ!家計簿チェック
今回答えてくれるのは 佐藤ななみさん
Q.
夫は、全国転勤がある公務員です。1~3年のスパンで異動があり、引っ越しのたびに30万円ほど経費が発生するため思うように貯蓄が増えません。
将来の教育資金をためるため私が働きに出ることも考えましたが、保育料が高いと聞くので、在宅でできる仕事を見つけて始めたばかりです。月5~8万円ほどの収入を見込んでいます。
生命保険は、個人年金を含め夫の保障のみ。私と子どもの保障がないので月1000円ぐらいずつで加入を検討しています。
また、転勤族であるためにマイホームを購入すべきか迷っています。ぜひアドバイスをお願いします。
A.
異動のサイクルが短いため、「たまる→出ていく」を繰り返している感覚なのかもしれません。全体を俯瞰(ふかん)すると、年70万円ペースで着実に蓄えられているので自信を持ってください。近く増収も見込めるようで、家計はさらに安定感が増すでしょう。
生命保険について、検討中の保障の目的をお尋ねしたところ「病気やけがの際の医療費の保障」とのこと。そうであれば、加入の前に公的保障についてぜひ知っておいてください。
公務員の健康保険(共済組合)の被保険者(扶養家族含む)が健康保険を使って医療を受けた場合、組合の付加給付により自己負担額は月2万5000円(一定以上所得者は5万円)までとなります。また、自治体の「子ども(乳児)医療制度」により、子どもの医療費は無償あるいは極めて低額に抑えられています。対象年齢や負担額など詳細は市町村で異なるため、転勤先ごとに確認いただく必要がありますが、毎月の保険料よりも少ない負担で済むケースが多いと考えてよいと思います。その上で、医療保険からの給付が必要かどうか判断なさってください。
マイホームの件、ライフプランに「べき」はありません。希望があれば検討対象になり得ますが、その場合、夫は単身赴任でしょうか。ご家族の優先順位に従って選択されてくださいね。
さとう ななみ
「お金ともっと仲良く!」を合言葉に、家計・住宅資金・保険・資産運用・終活に関する個別相談業務やセミナーを展開中。YouTubeチャンネルでもお金の情報を分かりやすく発信。
https://financialcoach.jp/
相談者募集!
家計簿チェックをしてほしい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支表(紙面参照)と住所・氏名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!
〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計簿チェック」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp
採用分には商品券3000円分進呈。
次回の予定は
知りたい! お金の話
お楽しみに!
コメント
0