投資信託で資産運用を検討 初心者なので不安も大きく…

Q.

5年前に一戸建てマイホームを購入しました。子どもは3人。いざというときのことを考えると、貯蓄がいくらあれば足りるのか不安になります。

とはいえ、現状は、資金にやや余裕があり、特に使い道もないので、資産運用を視野に投資信託の購入などを検討しているところです。このまま預金していても利息は期待できないので、少しでも殖やすことができればと思う半面、投資は初心者で不安もあるというのが正直なところです。

iDeCoには月5000円だけ積み立てを始めました。今後は、来年から始まる積立NISAにも取り組もうと考えています。


A.

「貯蓄はいくらあれば?」に答えるには、「何のために使う?」という具体的な目的が必要です。どんなことを、いつごろに実現したいのか-。夢や願望、クリアすべきイベントを設計していく作業がライフプランニングです。

子どもの教育方針は? ご自身のキャリア形成は?趣味やレジャーは? 老後は?など、価値観や人生観によって無限の選択肢が広がる世界。一般論がない以上、自分で描くしかないわけですが、それらを明確にできればできるほど実現の可能性は高まるといえます。

十分な資金があることは、ライフプラン実現への大きな力となりますね。そのための手段として、資産運用は大いに有益であるといえるでしょう。

iDeCoには、既にお取り組みですね。60歳まで引き出しができないことを考えると、最低額の月5000円で始められたのもちょうどよい金額ではないでしょうか。住宅ローン控除の適用期間中ですが、住民税を納めている以上、節税メリットもしっかり享受できます。

投資初心者にとって、投資信託の積み立ては、最も取り組みやすい方法です。比較的長期間運用できそうですので、積立NISAで選択するファンドは株式中心でいいと思います。学び続ける必要がありますが、まずは始めてみることです。


さとう ななみ

「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com

相談者募集!

ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・指名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!

さとう ななみ

〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp

採用分には商品券3000円分進呈。


次回の予定は

出産控え学資保険に悩む
効率よい貯(た)め方は?

お楽しみに!