住宅ローンの返済が始まり不安 保険料も見直すのが難しくて…

Q.

昨年結婚し、すぐに家を購入しました。住宅ローンは先月から返済が始まったばかり。完済まで35年、家計が回っていくか心配です。気を付ける点、見直せる点があれば教えてください。

家具・家電は新しくしたばかりです。車も夫婦ともに昨年、現金で購入済みなので、当面は大きな支出はなさそうです。

ただ、これから出産も希望しており、その際は産休・育休で私の収入が減ると思います。

保険料は、仕事の関係で見直すのが難しい状況。なので、できるだけ掛け捨て型を避けるよう工夫しています。

A.

マイホームには入居したばかりで、固定資産税額はまだ分からないそう。納税通知書が届いたら、建物部分の固定資産税を2分の1に軽減する特例(一般住宅で3年間、長期優良住宅で5年間/新築戸建ての場合)が適用されていることを前提に、金額を確認してください。

収支表の数字からは、年間150万円ほどの黒字が見込めそうです。産休・育休に入り、一時的に収入が減ったとしても、その間だけ積立をお休みする程度で、貯蓄を取り崩すまではいかないのではないでしょうか。ご安心ください。家計は十分に回っていくはずです。

気掛かりなのは、年94万円もの保険料です。「仕事の関係」を度外視して、純粋に必要な保障だけを考えると、保険料は現在の1割程度でも事足りそうな実情です。「掛け捨てを避けるよう工夫している」そうですが、どんな商品であれ、その仕組み上、掛け捨て部分を排除できないのが保険です。むしろ掛け捨て型で保険料を極力絞り、差額は別に運用したほうが資金効率は格段に上がるのですが…。ご事情もおありかと思いますが、長期で考えると大きな金額。程よいところでフェードアウトすることも考えたいですね。

住宅は新築されたばかりですが、先々のメンテナンス費用も計画的に準備しておけると万全です。


さとう ななみ

「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com

相談者募集!

ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・指名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!

さとう ななみ

〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp

採用分には商品券3000円分進呈。


次回の予定は

生活が変わり家計に不安
生命保険の適切な金額は?

お楽しみに!