住宅ローンの持ち分割合を思案中 貯蓄感覚での投資にも興味あり

Q.

昨年末に結婚しました。現在、マイホームの新築計画を進めています。

住宅ローンは3850万円を借り入れる予定。夫との連帯債務で、10年固定金利0.9%です。持ち分の割合はどのように決めたらいいでしょうか。

また、共働きで今のところ家計に少々余裕があるので、少額でもできるような貯蓄感覚の投資を始めたいと思っています。ネットや本で自分なりに情報収集していますが、いろいろあって何を信じたらいいか分かりません。

私のような超初心者は、何から取り掛かったらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

A.

住宅ローンは月々のみの返済で約11万円。現在の家計にそのまま組み込んでも、年間210万円ほどの黒字となる見込みです。新たに発生する固定資産税の負担は、当初10年間は所得税および住民税の減税分で賄えるでしょう。

持ち分割合については、それぞれの固有財産から頭金を入れる予定はないそうですから、住宅ローンの返済負担についてのみ考えましょう。年収のバランスと、住宅ローン減税の恩恵を最大限に受けられるラインを考えると、「夫7対妻3」あたりが程よいところかと思われます。

さて、投資について。投資といえば「まとまった資金がないとできない」という思い込みも根深いですが、その感覚が逆にリスクを高めてしまうと言えば意外でしょうか。「少額でもできる貯蓄感覚の投資」というスタンスがいいですね。

投資の世界に「卵を1つの籠に盛るな」という格言があります。誤って籠が落ちても卵が全部ダメにならないよう分けておく…つまり、分散投資が重要!という意味です。これを具現化できるのが、対象とタイミングをダブルで分散する「投資信託の積み立て」です。

初めの一歩は“つみたてNISA”が定番でしょう。月々100円から取り扱っている金融機関もありますよ。まずは、専用口座の開設に取り掛かってください。


さとう ななみ

「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com

相談者募集!

ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・指名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!

〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp

採用分には商品券3000円分進呈。


次回の予定は

夫に内緒の貯金がたくさん
住宅ローンの返済方法は?

お楽しみに!