マイホーム取得と子どもをもう1人 生活水準維持して両方かなえたい
Q.
育休中のパートです。現在は便利な場所にある社宅住まいで、家賃も安いので助かっています。それでも、いずれはマイホームを取得したいと考えています。夫の定年まであと30年。生活水準を落とさずに暮らせる程度のローンで購入したいです。
夫の給与から生活費と各種支払い関係に、私の給与(手当)から貯蓄に、児童手当は学資保険の年払いに充てています。子どももあと1人欲しいと考えていますが、そうなると生活を圧迫して貧しくなるのでしょうか。家も子どもも…と夢ばかり膨らんで、何を優先すべきか分からなくなっています。
A.
家も子どもも…いいじゃないですか。どちらかを諦めなければならないと思い込んでしまったのはどうしてでしょう。私は「できるかどうか?」ほど無駄な問いはないと思っています。せっかくですから「どうしたらできるのか?」を考えませんか。
子どもが増えると、養育費・教育費が増えるのは確かです。だからといって、2人だと2倍、3人だと3倍になるものでもないですよね。こればかりは、何とかなるし、何とかするものだと思いますが、いかがでしょうか。
家については、新築一戸建てをご希望だそうです。予算を考えると、今より不便な場所に移らざるを得ないため、家賃が安く便利な社宅から慌てて出ることもないといった状況なのですね。それならば、いきなり新築一戸建てではなく、まずは程よい価格帯の中古マンションを購入されてはいかがでしょうか。しばらくは便利なエリアで生活し、時期が来たら、売るなり貸すなりすれば、新築一戸建ての購入資金にすることも可能です。もちろん、後々活用できる物件を選択しておくのが大前提です。
これはあくまで一例。一番お伝えしたいのは、真剣に願って腹をくくれば、方法はいくらでもあるということです。人の可能性を閉ざすものは、決してお金ではありません。
さとう ななみ
「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com
相談者募集!
ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・指名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!
〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp
採用分には商品券3000円分進呈。
次回の予定は
「ちゃっかり!家計学」
お楽しみに!
コメント
0