買い物をついクレジットで… 食費の上手な節約法 教えて!

Q.

共働きなのに貯蓄できないのが悩みです。コンビニでちょっとした買い物をすることが多く、支払いにはついクレジットカードを使ってしまいます。こんな日々の積み重ねで月の食費は7万円ほどに上り…。どうしたら節約できるでしょうか。

投資信託の積み立ては、簡易保険の満期手続きに行った際、ゆうちょ窓口で勧められたものです。預金よりも利回りがいいと言われて始めたものの、正直よく分かっていません。

年払いの保険料は、老後の資金づくりを目的に始めた外貨建終身保険の分です。月払いの方は学資保険も含んでいます。

A.

ご本人いわく「貯蓄できない」そうですが、投資信託の積み立てや貯蓄型保険にもちゃんと資金を充ててあります。ただ、教育・老後資金など長期資金の準備手段として、保険商品が最適なのかどうか…。リスク・リターンのバランスを見極めた上で、場合によっては軌道修正を考える必要があるかもしれません。

投資信託は、一般口座で積み立て中とか。せっかくですから、NISA口座にしませんか。利益に対し20.315%の課税が免除されるメリットは大きいですよ。

食費については、買った食材の消費期限が切れてしまい、やむなく廃棄することも少なくないそう。問題はこの辺にありそうですね。

ところで、お金は使うと減るのでしょうか。手元の残高が減るのは事実ですが、それと引き換えに私たちは必ず別の価値(例えば食材など)を手に入れます。こうして手にした価値を十分に生かし切れているかどうかにも、注目する必要があると思うのです。

「支出を減らしお金を蓄える」から「購入した物を大切に使う」へ、意識を切り替えてみませんか。例えば、食材は休日にまとめて買い、下ごしらえ&小分けして冷凍保存。これを使い切る生活で、支出も自然に減るはずです。すぐに食べられる物が自宅にあれば、コンビニに立ち寄る回数も減るのではないでしょうか。


さとう ななみ

「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com

相談者募集!

ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・指名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!

さとう ななみ

〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp

採用分には商品券3000円分進呈。


次回の予定は

ちゃっかり!家計学
新春特別編

お楽しみに!