固定資産税を支払っていないが… 奨学金は繰り上げ返済をするべき?
Q.
結婚して2年。1年目は結婚式や新婚旅行で、2年目となる昨年は住宅購入のために、まとまった支出が続きました。今年からは貯蓄ができるようになるかと期待しています。
マイホームを取得して1年2カ月。固定資産税を一度も支払っていないのですが、何か手続きが必要なのでしょうか。
今、奨学金を繰り上げ返済するべきか迷っています。残高は140万円強で金利1・17%、残期間は9年半です。一括完済できないこともありませんが、これから出産も希望しており、あまり余裕がなくなるのも不安です。引き続きコツコツ返した方がよいでしょうか。
A.
固定資産税の件は、何も手続きは要りません。
固定資産税とは、毎年1月1日時点で不動産等を所有している人に課される税で、年度単位で市町村が徴収します。住宅の取得時期から、納税義務者となったのは2019年1月1日なので課税開始は今年4月ですね。熊本市では毎年5月に納税通知書が発送されますので、あと少しお待ちください。
納税通知書が届いたら、ぜひ注目していただきたいのが建物部分の税額です。2020年3月末までに新築された戸建て住宅については、固定資産税額が3年間(長期優良住宅は5年間)半額になる優遇が適用されます。期限が過ぎたら本来の税額(当初の倍)に戻りますので、そのつもりで予算配分しておいてください。
奨学金については、返済の継続が負担となる家計でもなく、一括完済が不安を呼ぶ貯蓄残高でもありませんね。また、産休・育休に入った場合も、蓄えを取り崩すには至らず、どちらにしても問題なさそうです。
その上で、返済を続けた場合にこれから支払う利息の総額は7万3000円ほど。一括完済すれば、これが不要になること、迷いが消えてスッキリすることを考えると、私が同じ状況なら一括完済を選ぶでしょうか。浮いた資金で積立投資を始めてみませんか。さらなるリターンへの期待も高まるように思います。
さとう ななみ
「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com
相談者募集!
ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・指名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!
〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp
採用分には商品券3000円分進呈。
次回の予定は
家、貯蓄、投資、保険
夫と考えが合わずに…
お楽しみに!
コメント
0