加入していた保険を全て解約 資産運用についてアドバイスを!
Q.
以前、ファイナンシャルプランナーに勧められて生命保険に加入しました。貯蓄目的の外貨建て保険を含め合計3社です。
一応、説明は受けましたが、よく理解できないままの加入で、不信感と不安が募り解約しました。その後、保険には加入していません。
その際、同時に始めたNISAは続けていますが、今後どのように管理していけばよいか分かりません。iDeCoにも興味があるものの、よく分からないままで前に進めません。
今のところ、車の購入や結婚の予定はありません。趣味の旅行など、今後のライフイベントを楽しむためにお金をためたいです。
A.
ファイナンシャルプランナー(以下FP)とは、資格の名称でもあることをまずは知ってください。FP資格者には、さまざまな職業の人がいます。銀行員や証券・保険の販売員、税理士などの士業者や不動産業従事者、そして有償相談を主業務とする職業としてのFP。皆さん異業種なので「どのように収入を得るか」が異なります。必然的に、顧客に対する立ち位置、利害関係も異なります。
保険という仕組みは、社会にとって必要なものですが、今のあなたの状況に必須とは思えません。早期解約で損失を抑えられたのは幸いでした。そこにお金を費やすより、これからのためにも、着実に資産形成していきましょう。
それには、積立投資の知識は必須です。つみたてNISAは、運用益への課税(通常20・315%)が20年間免除される制度。iDeCoは、それに加えて毎年の積立額が所得控除の対象となる年金制度(60歳まで原則引き出し不可)です。制度上の違いはあるものの「価格変動商品への長期積立投資」という意味で核心は同じですから、まずはその点について十分に理解する必要があります。ここは少々腰を据えて学ぶべきところ。また、実践しながら引き続き質問・相談できるよう、信頼できるアドバイザーを求めることも重要かと思います。
さとう ななみ
「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com
相談者募集!
ななみ先生に家計相談したい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支用(紙面参照)と住所・氏名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!
〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計相談」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp
採用分には商品券3000円分進呈。
次回の予定は
ちゃっかり! 家計学
お楽しみに!
コメント
0