今回答えてくれるのは 佐藤ななみさん
夫の給料が安定しない… 赤字解消に向け、どうすればいい?
Q.
夫の仕事は日給月給制で、月によって変動幅が大きく、安定しません。私は持病があり障害年金を受給しています。偶数月に2カ月分まとめて支給されるため管理が難しく、特に奇数月の生活が厳しいです。
何とか赤字を解消したいのですが、どう工夫をすればいいでしょうか。
疲れてしまい、お総菜に頼ったり、ついコンビニで買い物したりということも多いです。気分転換に100円ショップに行くと、1000円単位でお金を使ってしまいます。通信費も安いところに替えたい気持ちはありますが、機種代の分割分も含まれていて、すぐには実行できません。
A.
月の収入額に変動が大きいと家計管理はいっそう難しくなりますね。「つい買ってしまう」のは、日常の買い物に使える金額を把握できていないからではないでしょうか。まずは、予算感覚を明確に持ち、目の前にある現預金の残高を基準としたやりくりから卒業しましょう。
予算を立てる際は、「何となくこれぐらいかな?」と思っている毎月の大まかな金額ではなく、預金通帳に残っている年間の実績から総額を計算します。両者は往々にして乖離(かいり)しているものだからです。
初めに、年間収入を合計したら、そこから家賃や水道光熱費、通信費、ローン返済など、口座振替などで固定的に支出する金額および、教育費や医療費など減額し難い支出の年間総額を差し引きます。こうして導き出した金額が、食費や日用品費、教養娯楽費や交際費などやりくりに回せる分です。また、一部は貯蓄にも回したいところですが、この先は現実的な調整が必要になりそうですね。
最終的に、食費・日用品費に割り当てた予算は、年間の週数52で割り、週単位で管理すると成功確率がアップします。ぜひ試してみてください。
携帯電話料金については、機種代金の分割払い中でも通信会社の変更は可能なようですよ。今一度、ご契約の会社に詳細の確認を。
さとう ななみ
「お金ともっと仲良く!」を合言葉に『佐藤ななみのおかねの教室』を主宰。家計・住宅・保険・資産運用の講座や相談業務を展開中。書類整理やフリーランス向けワークショップも人気。
https://kakei773.com
相談者募集!
家計簿チェックをしてほしい読者を募集しています。紙上では仮名とさせていただきます。家計収支表(紙面参照)と住所・氏名・電話番号を書いて下記へ。WEBでも受け付け中!
〒860-8506 ※宛先住所は不要
くまにち すぱいす 「家計簿チェック」係
FAX 096-372-8710
spice.spice@kumanichi.co.jp
採用分には商品券3000円分進呈。
次回の予定は
知りたい! お金の話
お楽しみに!
コメント
0