吹き抜けのある明るいLDKは
収納たっぷりの大空間
子どもの成長見据えた家づくり
子どもがおもちゃを広げて遊んだり、家族がくつろいだりするリビングは、家の中心的な場所。吹き抜けから差し込む光が、そんな家族の空間を優しく包み込みます。20畳前後ある広々としたLDKは、対面キッチンからリビングを一望でき、料理しながら会話も弾みます。
とかく物や家具が増えがちなLDKですが、収納スペースにこまごまとした物を入れてしまえば、いつもすっきり広く使えます。パントリーのほか、階段下のデッドスペースなど随所に設けられた収納スペースは、家族が心地よく毎日を暮らしていくために必要なものです。子どもの成長に伴って増える子ども服、思い出として取っておきたい雑貨…。子育て中にどんどん増えていく物も、大容量の収納スペースがあれば安心ですね。
主寝室そばのウオークインクローゼットも広さを確保しているため、その一角をご主人の書斎スペースとして使われるケースもあります。また、浴室の広さは何と1.25坪。大人と子ども2人が並んで体を洗えます。広々とした住まいでゆとりのある暮らしを楽しめます。(九建ホーム営業部 池田有紳さん)
家族を大事にした家づくりがモットーの『九建ホーム』は、子どもの成長を見据え、提案しています。例えば、主寝室と子ども部屋がある2階の間取りでは、子ども部屋を南側に配置しません。南側のベランダに洗濯物を干すのに子ども部屋を通らずに済むようにしているのです。「大きくなると、子どもは親が頻繁に自分の部屋に入ってくるのを嫌います。そうした成長に伴う変化も考慮しているんです」と池田さんは話します。
長く住み続ける家だからこそ、家族一人一人の暮らしを大切にしたい―。その家族に合わせた住まいのカタチを、一から丁寧に打ち合わせてつくりあげていきます。
吹き抜けから光が差し込む明るいリビング
2階南側のベランダ。主寝室、子ども部屋のいずれからも外に出られます
キッチンからはリビングを見渡せて、家族と会話が弾みます
廊下に設けられた収納棚。本やおもちゃなどここにすっぽり収まります
1.25坪ある浴室は親子3人で入っても並んで体を洗えます
広々としたLDK。キッチンカウンター下も収納スペースになっています
「ホーム」に込めた思い
『九建ホーム』の企業理念は「ホームをはじめよう」。本拠地、よりどころを意味する「ホーム」には、家族の幸せを一番に考えた家づくりをしようという思いが込められています。
お問い合わせ
九建ホーム
- 住所
- 熊本市中央区平成3丁目16-27
- TEL
- 096-378-1181 (代)
- FAX
- 096-378-1148
- Web
- http://www.kyukenhome.co.jp/
コメント
0