【481号】涼しくなりたくて、夏

「暑い」という言葉を出すのもつらいほど、猛暑が続く熊本の夏。屋内のエアコンで涼むのもいいですが、せっかくの夏休み、自然の涼しさを体感しに出かけませんか。 「涼しくなる」ことにこだわった、“触れる”“感じる”涼スポットに行ってきました。

家族と、友達と外で楽しく涼みたい!

湧水で涼に触れる

夏でも冷たい湧き水は天然のクーラー。足を浸して、水遊びして、心も体もひんやり涼みませんか。

高森湧水トンネル公園
無料で遊べる水遊び場あり トンネル内は夏でもひんやり

旧国鉄の線路用に掘られたトンネルから、毎分32トンの水が湧き出る公園。トンネルの外の水路は無料で入れるので、冷たい湧水に触れたり水遊びを楽しんだりできます。さらに、湧水が流れるトンネル内は夏でもとっても心地よく、全身で涼めますよ(要入園料)。幻想的なイルミネーションや季節の飾り付けにも注目です。

水遊びができるのは、トンネル寄りの水路のみ。自然の石などがあるので、サンダル着用がオススメ(写真中央)河口 藍さん

水遊びができるのは、トンネル寄りの水路のみ。自然の石などがあるので、サンダル着用がオススメ

夏は涼しく、冬は暖かいトンネル。一番奥には美しい「ウオーターパール」も。今は七夕の飾りがトンネル内を彩っています

夏は涼しく、冬は暖かいトンネル。一番奥には美しい「ウオーターパール」も。今は七夕の飾りがトンネル内を彩っています

店舗情報

高森湧水トンネル公園

住所
阿蘇郡高森町大字高森1034-2
TEL
0967-62-3331
営業時間
9時~18時 ※11月~3月は~17時
料金
【トンネル入園料】中学生以上300円、小学生100円、小学生未満無料 ※水遊びできるエリアは無料
駐車場
あり

矢護川公園

のどかな田園の中にある 穴場的な親水スポット

菊池郡大津町の山手に広がるのどかな公園。広い芝生広場の中を、近くにある水源から引き込まれた水路が流れ、水の中に入れるよう整備されています。湧水に足を浸せる屋根付きの休憩所もあるので、足湯ならぬ“足水”でのんびり涼を取るのもオススメです。

休憩所は水路を囲んで座れるようになっています。日陰で涼めるのがポイント

休憩所は水路を囲んで座れるようになっています。日陰で涼めるのがポイント

ツタに覆われた涼しいベンチも!

ツタに覆われた涼しいベンチも!

お問い合わせ

矢護川公園

住所
菊池郡大津町矢護川
TEL
096-293-4011 大津町都市計画課
駐車場
あり

水前寺江津湖公園 上江津地区

熊本市内で湧水に触れる 自然の気持ちよさを全身で

熊本市民のオアシスといえば江津湖。中でも上江津地区には、水深20cm程度の「じゃぶじゃぶ池」があり、夏には水遊びを楽しむ親子連れでにぎわいます。冷たい湧水に漬かりながら、自然の植物や生き物と触れ合えますよ。他にも、湧水の浅瀬やゾウさんプールなど、水に触れられるスポットがたくさん。

じゃぶじゃぶ池

じゃぶじゃぶ池

素足に心地よい水と砂の感触

素足に心地よい水と砂の感触

お問い合わせ

水前寺江津湖公園 上江津地区

住所
熊本市東区神水本町18
TEL
096-360-2620 水前寺江津湖公園サービスセンター
駐車場
神水P43台、大曲P37台、市民病院前73台 ※最寄りは神水P

ナイトプールで暑さを吹き飛ばせ!

真夏は夜でも暑い! だったらナイトプールに出かけてみませんか。

グリーンランド
期間限定で初登場!

夏季は2万平方メートルの敷地で9つのプールが楽しめる「ウォーターパーク」が人気の『グリーンランド』。今年は8/10(土)〜18(日)の期間限定で、20時まで泳げるナイトプールが初開催(波のプールエリア)。幻想的なイルミネーションに包まれて、涼みながらインスタ映えする写真も撮れますよ。

プールオープン期間/ウォーターパーク 7/19(金)〜9/1(日)、ナイトプール8/10(土)〜18(日)
プール営業時間/9時30分〜17時30分 ※8月は〜18時30分、ナイトプール期間は〜20時
料/高校生以上2300円、子ども(3歳以上)・シニア(65歳以上)1900円 ※入園料+プール入場料
荒尾市緑ヶ丘 TEL:0968-66-1112

店舗情報

グリーンランド

住所
荒尾市緑ヶ丘
TEL
0968ー66ー1112
店舗ホームページ
http://www.greenland.co.jp
営業時間
営業時間の詳細はHPでご確認ください
休業日
年中無休

滝で、つり橋で涼を感じる

大自然で涼を感じられるスポットの一つ「滝」。マイナスイオンと冷気が、身も心も癒やしてくれますよ。


白水滝&白龍妃橋・王橋
滝に架かる“透けるつり橋” 絶景に背筋もヒヤ〜!?

球磨郡水上村の奥地にある白水(しらみず)滝。落差約150mの雌滝と約100mの雄滝があることから“夫婦滝”とも呼ばれます。その壮大な景色を楽しめるのが長〜いつり橋。雌滝に架かる白龍妃橋(長さ120m)、雄滝の白龍王橋(長さ164m)はアクリルの板張りで足元が少し透けて見えるようになっていて、背筋ひ~んやりを体感できます。高低差がある遊歩道を20分ほど歩くので、歩きやすい服装と靴で訪れて。

白龍妃橋は足場に木の板とアクリル板が交互に張られ、白龍王橋は中央付近の一部がアクリルに。岩壁に沿って水が落ちる滝を足元からも望めます

白龍妃橋は足場に木の板とアクリル板が交互に張られ、白龍王橋は中央付近の一部がアクリルに。岩壁に沿って水が落ちる滝を足元からも望めます

パノラマの景色! 秋は紅葉スポットとしても人気です

パノラマの景色! 秋は紅葉スポットとしても人気です

下が透けて見えて迫力満点!(高所恐怖症の人は要注意)

下が透けて見えて迫力満点!(高所恐怖症の人は要注意)

お問い合わせ

白水滝&白龍妃橋・王橋

住所
球磨郡水上村江代1485-2
TEL
0966-44-0314 水上村産業振興課
駐車場
あり
備考
見学無料

梅の木轟(とどろ)の滝&梅の木轟公園吊り橋
秘境のつり橋で空中散歩 “幻の滝”に癒やされて

秘境・五家荘にある全長116mのつり橋。高さ55mの位置に架かり、森の上を空中散歩するかのような気分を味わえます。このつり橋を渡って10分ほど森の奥へ歩けば、深い緑に包まれた「梅の木轟の滝」が出迎えてくれます。以前はたどり着くのが困難な“幻の滝”とも呼ばれ、涼しさの中に神秘的な空気が漂います。

落差38mの「梅の木轟の滝」には、滝つぼ近くまで進むことができます。ひんやりした空気が気持ちいい!

落差38mの「梅の木轟の滝」には、滝つぼ近くまで進むことができます。ひんやりした空気が気持ちいい!

お問い合わせ

梅の木轟(とどろ)の滝&梅の木轟公園吊り橋

住所
八代市泉町葉木
TEL
0965-67-2111 八代市泉支所地域振興課
駐車場
あり
備考
見学無料

白糸の滝&「樂(がく)や」
西原村のパワースポットと ヘルシースイーツですっきり

西原村にある落差20mの白糸の滝は、別名「寄姫の滝」と呼ばれ、悲恋の伝説が残るパワースポット。真っ白な糸が垂れるように水が落ちる美しい光景にひんやり癒やされます。全身で涼を感じたら、滝の駐車場近くにあるカフェ『樂や』へ。ヘルシーな豆乳フローズンで体の中も涼みましょう。同店名物、落花生とうふのパフェや、ツインアイスもオススメです。

滝の目の前にある「白糸の岩」は、滝のパワーを全身で取り込めるといわれるパワースポット

滝の目の前にある「白糸の岩」は、滝のパワーを全身で取り込めるといわれるパワースポット

『樂や』の「タピオカ豆乳フローズン」(550円)。右は西原村産イチゴのソース、左は西原村産落花生を使った塩キャラメルピーナッツ味。豆乳の素朴な風味と優しい甘さ、地元産食材のおいしさがマッチしたひんやりスイーツです(カフェメニューの提供は土・日曜のみ)

『樂や』の「タピオカ豆乳フローズン」(550円)。右は西原村産イチゴのソース、左は西原村産落花生を使った塩キャラメルピーナッツ味。豆乳の素朴な風味と優しい甘さ、地元産食材のおいしさがマッチしたひんやりスイーツです(カフェメニューの提供は土・日曜のみ)

お問い合わせ

白糸の滝

住所
阿蘇郡西原村河原字滝
TEL
096-279-3112 西原村企画商工課
駐車場
あり
備考
見学無料(清掃協力金100円)
店舗情報

滝交流農園 Tofu & Cafe 樂や

住所
阿蘇郡西原村河原3467
TEL
096-279-4446
営業時間
土・日曜の11時30分〜16時(OS15時30分)
休業日
不定休、冬季休業あり
駐車場
10台以上

【TOPICS】昨年3月に地震被害から復活! 涼スポットの定番「菊池渓谷」

約1200haの広大な敷地に、天然広葉樹に覆われた渓流が織り成す景観が美しい「菊池渓谷」。紅葉スポットとしてはもちろん、夏場もたくさんの魅力があります。

夏の平均水温は14度と低く、渓谷全体が天然クーラーに包まれたひんやり空間。さらに8月は渓谷の中に太陽が差し込み、水煙と光の幻想的な景色も楽しめます。熊本地震の被害による立ち入り禁止から2年を経て、昨年夏に復活。令和初めての夏を迎える菊池渓谷でのんびり涼を感じてみて。

お問い合わせ

菊池渓谷管理事務所(菊池渓谷管理事務所)

住所
菊池市原
TEL
0968-27-0210 ※4/1〜11/30
お問い合わせ

菊池市商工観光課

TEL
0968-25-7223
料金
入場料/100円(維持管理協力金として)
駐車場
あり(有料)