【589号】食べて買って 熊本で味わう 台湾気分
近年、日本人の海外旅行先として注目度大の〝台湾〟。安くておいしい屋台グルメやレトロな雑貨、そして何より人々の温かさが世代を問わず人気を集めています。そうした関心の高まりとともに、熊本にも台湾料理や雑貨を扱う店が増えています。コロナ禍で、現地に行くことが難しい今だからこそ、まずは身近な所で台湾気分を味わってみませんか。
※写真はイメージです
本格派の店が続々と! 熊本に台湾ブーム到来!?
台湾グルメに魅せられたオーナーが営む専門店や、現地でも人気のスキンケアブランドなど、ここ数年で、熊本にいながらも「台湾」を感じられる店が続々と登場しています。南国台湾のスイーツは、熊本の暑い夏にもぴったりですよ!
台湾かき氷 ぺんぎんカフェ
雪のような口溶け 夏こそ食べたいひんやりスイーツ
「旅行で台湾を何度も訪れ、いつもたくさんのかき氷を食べていた父の発案でお店をオープンしました」と語る店長の松本さん。氷自体に味が付いていて雪のようなフワッとした口溶けが台湾かき氷の特長です。レギュラーサイズは、マンゴー、ミルク黒蜜きな粉など6種類(全て660円)。さらに、量がレギュラーの1.5倍で、氷が2層(マンゴー×イチゴ、抹茶×ミルクなど)になっているプレミアムは全7種類(全て880円)。
ミルクティー(上)とマンゴー(下)の2層のかき氷に、ホイップクリーム、タピオカ、黒蜜がトッピングされたプレミアム
夏は、あえて屋外のテラス席でキンキンに冷えたかき氷を食べるのもオススメ!
店長 松本麻利さん
夫の于 治平(ユ ツーピン)さん
お待たせしないよう予約優先制にしていますので、来店前にはお電話をください。
店舗情報
- 住所
- 熊本市東区佐土原3‐10‐27
- TEL
- 090-3985-0506
- 営業時間
- 10時~17時半(OS17時、8月は18時まで営業)
- 休業日
- 火曜(祝日の場合は営業)
- 駐車場
- 10台
阿原YUAN(ユアン) アミュプラザくまもと店
観光客にも人気の定番土産 台湾発ハーバルケアブランド
台北近郊の陽明山国家公園の奥地で無農薬栽培された天然ハーブを用いた手作りせっけんや、スキンケア、ヘアケアなどのアイテムが並ぶ「阿原YUAN」。素材を傷めないよう、熱を使わないコールドプロセス製法によって作られたせっけんは全27種類。肌荒れ予防や乾燥、保湿ケアなど、肌の状態に合わせて選べます。その他、男性にも人気のヘアケア製品やペット専用シャンプーなども充実。
「艾草(ヨモギ)」1650円(左)、「月桃(ゲットウ)」1760円(上)や、角質ケアで美肌へ導く「紫草洛神(ハイビスカス)」1430円など種類豊富
台湾旅行で購入したり、お土産でもらったりして気に入り、愛用している人が多いそう
店長 園田裕美さん
当店記事が掲載された「すぱいす(589号)」持参で、税込5500円以上お買い上げの方には15%OFFいたします!(8/27まで、他の割引との併用不可)
SOYS&DAYS(ソイズ・アンド・デイズ)
伝統のヘルシースイーツで火照ったカラダをクールダウン!
熊本では珍しい、豆乳を固めた台湾の伝統スイーツ「豆花」専門店。代表の竹下さんが、現地で何十軒もの店を食べ歩き、日本人の口に合う豆花を創作しました。プルン&ツルンとした食感と、ほのかにショウガの風味が香るシロップの組み合わせは、食欲の落ちる夏に最適! レギュラーメニュー500円~のほか、月替わりメニューもあります。全品テークアウトOK。
タロイモとサツマイモの団子と小豆がトッピングされた「QQ豆花」700円(手前)と、豚肉のそぼろ煮がのった「魯肉粥(ルーローガユ)」800円。豆花とお粥(かゆ)のセットは1300円(小鉢、プーアル茶付き)
月替わりの麺メニューや鹹豆漿(シェントウジャン)、上の写真の葱油餅(ツォンヨウビン)などのサイドメニューもお試しを
店舗情報
- 住所
- 熊本市中央区草葉町3‐5 白川センタービル1階
- TEL
- 096-324-1313
- 営業時間
- 月~木曜/11時~18時、金曜/11時~21時、土曜/9時~21時、日曜/9時~18時
- 休業日
- 火曜
- 駐車場
- なし
こじらせ台湾Loverが語る「台湾の魅力」
好き過ぎるあまり“台湾愛”をこじらせてしまっている熊本在住の2人に、台湾の好きなところを語ってもらいました。
お気に入りは"小吃(シャオツー)"食べ歩き
台湾には、これまでに10回近く行きました。一番の楽しみは”食べ歩き”。外食文化が発達している台湾では、「小吃」と呼ばれる小腹を満たすのにぴったりの麺類やご飯もの、デザートなどが充実しているので、毎回行きたい店を事前に決めて、デザートも含めて1日に6〜7軒の店を回ります。また、片言の中国語しか話せなくても、親切に商品の説明や道案内をしてくれる現地の人々の温かい人柄も魅力の一つです。
雲南料理の老舗「人和園雲南菜(レンフーユエンユンナンツァイ)」の名物・豆スープ。チキンスープの優しい味わいと見た目の鮮やかさで人気
お気に入りの小吃「乾伴麵(ガンバンミェン)」。麺とネギとタレを混ぜて、もちもちの食感と喉越しを楽しめます
富岡若菜さん(熊本市在住)
帰国日に立ち寄りたいのが、台北市民の台所「南門市場(ナンメンスーチャン)」(写真右)。総菜や生鮮食品がズラリと並ぶ市場は散策するだけでも楽しく、自分用のお土産購入にもピッタリ!
レトロさがかわいい 台湾雑貨に夢中…
70~80年代の昭和レトロなデザインの雑貨が好きで集めていたところ、台湾では今もそれに似たようなものが売られていると聞き、台湾好きになりました。菊池の台湾料理店で買った万能料理家電「大同鍋」で料理をしたり、雑貨やお茶を購入して旅行気分に浸るのが今の楽しみです。でも、実はまだ一度も台湾に行ったことがありません(笑)。いつか台湾に行ける時がきたら、雑貨を大人買いしたいです。
鬼塚えりこさん(熊本市在住)
レトロな形と色に引かれて購入した「大同鍋」。台湾では「一家に一台ある」といわれ、これ1台で蒸し、煮込み、炊飯、温めなどができる優れもの!
現地の"旬"の情報をお届け! 台湾Now!
コロナ禍で日本から訪れることができない間にできた最新スポットや、現地の人だからこそ知っているB級グルメ情報などを教えてもらいました!
[新竹 Shinchu]台湾北西部の都市で、"台湾のシリコンバレー"と呼ばれています
新竹城隍廟(シンジューチェンファンミャオ)
表から見ると屋台が並ぶ台湾ならではの街並みですが、実は奥に廟(びょう )(お寺)があるというユニークな場所。台湾でもここにしかない、厳かな雰囲気とにぎやかさが混在する不思議なスポットです。新竹名物のビーフンや魚団子スープなどの屋台がズラリ。
私がオススメします!
林 麗芬(リン リーフェン)
台湾出身で、現在は熊本市在住。親族が新竹市で暮らす。
[台北 Taipei]台湾の中心都市。初めての台湾旅行では外せない場所!
葱捲(ツォンジュエン)(ネギまんじゅう)/永豐盛(ヨンフォンチェン)
蒸しパンのようなフワッとした食感のまんじゅう生地にネギをまぶしたシンプルな作りのテークアウトグルメは、なんと1個約90円! 日本人に人気の観光スポット「永康街(ヨンカンジェ)」の近くにあります。
私がオススメします!
Lenaさん
台北に隣接する新北市で、熊本出身の日本人の夫と娘の3人暮らし。
[台南 Tainan]台湾の古都と呼ばれ、文化と美食の街として知られています
戎舘(えびすかん)
5月にオープンしたばかりの最新スポット。日本統治時代の映画館だった建物をリノベーションし、台湾の名産品が並ぶ物販コーナーやギャラリー、レトロなミニシアターなどが入った空間に生まれ変わりました。
私がオススメします!
楊 士偉(ヨウ スーウェ)さん・荘 雅媚(ヂゥワン ヤァメイ)さん夫妻
家族で日本(熊本)在住経験があり、交流のある日本人家族が台南を訪れるたびに現地の案内を買って出るほどの親日家。
コメント
0