秋色に染まる絶景を訪ねて 熊本県内おすすめ紅葉スポット
イチョウやモミジなどの木々が 秋色に染まり始める季節になりました。 鮮やかに紅葉する絶景を見に出かけませんか。 熊本県内の主なスポットの見頃や特徴などを紹介します。
写真提供/八代市フォトライブラリー
熊本市
熊本城
ライトアップあり
見頃
11月下旬~12月上旬
特徴やイベント情報など
旧細川刑部邸のモミジや天守閣のイチョウが見事。見頃に合わせ、ライトアップと熊本城の夜間開園もあります。
県庁プロムナード
ライトアップあり
見頃
11月上旬~下旬
特徴やイベント情報など
肥後54万石にちなんだ54本のイチョウ並木です。夜間ライトアップは11/1(火)~30(水)の18時~21時。
泰勝寺(たいしょうじ)跡(立田自然公園)
見頃
11月中旬
特徴やイベント情報など
細川家の菩提寺「泰勝寺」の跡地。池の周りに植えられたモミジが美しく色づきます。一部立ち入り禁止区域あり。
水前寺成趣園(じょうじゅえん)
見頃
11月下旬~12月上旬
特徴やイベント情報など
社務所前のモミジが評判。「古今伝授の間」では抹茶やお菓子を味わえます(有料)。
(問)TEL:096-381-8008
県民総合運動公園
見頃
~11月中旬
特徴やイベント情報など
中央園路沿いのイチョウ並木が色づきます。「ちびっこ広場」など、子ども連れで楽しめる場所もあります。
滴水(たるみず)のイチョウ
見頃
11月下旬
特徴やイベント情報など
平家落人の墓標として植えられました。幹回りは脇芽を含め14m、樹高は42m。樹下には阿弥陀堂があります。
味取観音瑞泉寺(みとりかんのんずいぜんじ)
見頃
11月下旬
特徴やイベント情報など
大きなイチョウが目印。境内へ続く石段脇にモミジが連なります。11/27(日)は「山頭火もみじ祭り」を開催。
県北
下城(しもじょう)の大イチョウ
ライトアップあり
見頃
~11月上旬
特徴やイベント情報など
樹齢千年を超える国指定天然記念物。11/13(日)までの期間は18時〜22時までライトアップ(期間は予定)。
遊水峡(ゆうすいきょう)
見頃
~11月上旬
特徴やイベント情報など
川沿いにモミジが色づき、滝と紅葉の渓谷美に圧倒されます。夏は避暑地としても知られます。
菊池渓谷
見頃
11月上旬
特徴やイベント情報など
11/3(祝)〜23(祝)の土・日曜、祝日は中央駐車場からの無料シャトルバスあり。4(金)、5(土)はライトアップも。
疋野(ひきの)神社
見頃
11月中旬~下旬
特徴やイベント情報など
玉名市の街並みを見下ろす高台にあり、参道から社殿までモミジやドウダンツツジを眺めながら進むことができます。
岳間渓谷
見頃
11月上旬
特徴やイベント情報など
滝と一緒に、秋色に染まる渓谷の景色を楽しめます。渓谷に架かるつり橋からの眺めは必見。キャンプ場もあり。
矢谷渓谷
見頃
11月上旬
特徴やイベント情報など
赤や黄に色づく八方ヶ岳が観光客を魅了します。近くにはヤマメ料理を味わえる食事処(どころ)もあります。
県央
緑仙峡
見頃
~11月中旬
特徴やイベント情報など
寒暖の差が大きいため、色濃く紅葉し、渓谷の岩肌を色鮮やかに彩ります。キャンプ場も併設されています。
鮎の瀬大橋
見頃
11月中旬
特徴やイベント情報など
長さ390m、高さ140mの大橋。眼下には絶壁と共に赤や黄に色づく渓谷の素晴らしい眺めが広がります。
蘇陽峡
見頃
11月上旬~中旬
特徴やイベント情報など
九州の”グランドキャニオン”。長崎鼻展望台から望む、紅葉の中を川筋が走る眺めを楽しんで。
県南
立神峡(たてがみきょう)里地公園
見頃
11月中旬
特徴やイベント情報など
遊歩道沿いでモミジを観賞できます。立神峡に架かるつり橋とのコントラストも見どころ。キャンプ場も人気です。
五家荘
見頃
~11月中旬
特徴やイベント情報など
樅木(もみぎ)のつり橋など絶景スポットが多数。11月中の日曜は交通規制あり。台風の影響で一部通行できない場所も。
白水滝(しらみずだき)
見頃
~11月上旬
特徴やイベント情報など
滝のそばに2つ架かるつり橋からの眺めが見事です。つり橋までは山道のため動きやすい格好で。
湯の鶴温泉神社
見頃
11月中旬
特徴やイベント情報など
山あいの温泉郷がモミジやイチョウで染まります。神社下の道路はまるで“紅葉のトンネル”のようです。
紅葉情報は10月19日現在のものです。紅葉の見頃は予定です。
また、新型コロナウイルス感染症予防や災害の影響などで立ち入り規制が行われることもあります。
最新の情報については、お出かけ前にお問い合わせください。
コメント
0