【387号】すぱいすフォーカス – 楽しもう! プチトレラン
「熊本城マラソン2018」の抽選結果が、間もなく(10月上旬)発表になります。年々、倍率も上がり、熊本のマラソン熱は高まるばかり。そんな“ランニングブーム”の中、マラソンだけでなく、さまざまなタイプのランニングを楽しむ人たちも、少しずつ増えています。
自然を感じながらマイペースで走れるのが魅力!
女性でも気軽に始められ爽快感も格別!
近年、ランニング愛好者の間で徐々に人気が高まっている『トレイルランニング(通称トレラン)』。未舗装の山道を走る競技で、マラソン以上の過酷さや、自然との一体感を求めて始める人が増えています。ただ、自然が相手の競技なので危険を伴い、それなりの練習や装備も必要。初心者にはちょっとハードルが高いのが難点です。
そこで、本格的なトレランは無理でも、「自然の中で走りたい」「気持ちをリフレッシュさせたい」という〝ラン好き〟におすすめなのが『プチトレラン』。熊本市内には、比較的短時間で行けて、標高もそれほど高くない山がいくつかあります。そんな山なら、普段のランニング程度の軽装で大丈夫。女性でも気軽にトレラン気分を味わえるし、マラソンのトレーニングにもなりますよ。
私も走ってます!
今回、写真のモデルになってもらった栗原めぐみさんは、テレビの気象キャスターとしておなじみ。実は市民ランナーでもあり、トレランの大会などにも参加しているんですよ。
栗原めぐみさん
大阪府出身。気象予報士、気象キャスター。「RKK NEWS JUST.」(RKKテレビ・月~金曜18:15~)、「WELCOME ! 」(RKKテレビ・月~金曜15:00~)のお天気コーナーを担当。その他、毎月第1・第5月曜は「居酒屋英太郎」(RKKラジオ20:00~)にも出演中。マラソン歴5年
おすすめプチトレランSpot
立田山
市内中心部から近く、程よい起伏が楽しめる!
熊本市中心部から車で約15分の気軽さが魅力。標高152mの立田山は、自然観察やハイキングなどを楽しむ市民の憩いの場です。そんな立田山には、いたるところに遊歩道があり、四季折々の自然やバリエーション豊富な起伏を楽しみながら走ることができて、初心者にもおすすめ。
芝生広場などもあるので走り終わったらピクニックもいいかも
こんなところもおすすめ
託麻三山(小山山、戸島山、神園山)
県立総合運動公園周辺にある標高130~190m前後の3つの山。特に小山山と神園山は隣接しているので、運動公園を起点に2つの山を一度に巡ることもできます。
金峰山
熊本市を象徴する山・金峰山。標高665mとやや高いものの、中腹に駐車場があり便利。また、「ずっと山道は心配」という人も、舗装路と組み合わせれば安心です。
いくつものコースがあるのも立田山の魅力の一つ
プチトレランが楽しい理由は
テイ・キン・ケイ
低い山だからキツくない!
プチトレランは標高100~200m程度の山を走るので高低差はそれほど大きくありません。そのため、トレランのような過酷さはなく、無理なく楽しく走ることができます。
近場で楽しめる!
トレランは目的の山に行くのに時間がかかり、1日がかりや泊まりになることも。プチトレランなら近場の山でいいので、「早朝に1時間だけ走ろう」なんてことも可能です。
気軽に楽しめる!
それほど標高が高くない山を走るので、比較的軽装で済みます。また、「山を走る!」と気負わずに気軽に始められ、自然を満喫できるのも魅力の一つ。
山を走るならコレは必携!
いくら気軽に走れるとはいえ、自然相手なので最低限の準備や装備はしておく必要があります!
虫よけスプレー
走る前の虫よけスプレーは必須! 快適に走るためには欠かせないアイテム
スポーツドリンクなど飲み物
水飲み場や飲み物の自動販売機がないところも多いので、ドリンクは必ず持参を!
軽食・栄養補助食品
山道を走ると普段のランニング以上に体力を使うので、水分と一緒に栄養も補給
私たちもハマってます!
プチトレランにハマった女性ランナーの皆さんに、その魅力を聞きました。
吉井めぐみさん
所属しているランニングクラブの練習で走った時、土や枯れ葉を踏む感触が気に入ったのがきっかけです。日常を離れて気持ちがリフレッシュできるのがいい。
下村友美さん
早朝の山はすがすがしくて、得した気分で一日のスタートが切れます。実は走るのは苦手。でも山なら、自然を楽しみながら自分のペースで走れるので…。そこが魅力です。
松本寧子さん
景色を楽しめるのはもちろん、空気もいいし、鳥の鳴き声や木々の間を通る風など、自然の音を聞きながら走るのが好きです。
溜渕丈子さん
元々、ダイエット目的で走り始めたので、速く走るのは苦手でした。山ならのんびり走れるし、途中で止まって景色や自然を眺めたりもできます。
コメント
0