【452号】御朱印集めて初詣2019
神社やお寺で参拝の証しとして頂ける「御朱印」。2019年の初詣の新たな楽しみ方として、御朱印集めをしてみませんか。県内で御朱印を頂ける寺社を、ご祈願別に紹介します。
御朱印って何?
御朱印とはもともと、写経をして納めることで頂くことができた印のこと。今では参拝をすれば誰でも頂くことができます。一つ一つ丁寧に手書きされるので、二つとして同じものはなく、書き手によっても仕上がりが異なります。集める喜びや、後で見返す楽しみがあります。
御朱印帳(販売している寺社もあり)を持参すると書いてもらえますが、持参していないときは、書き置きタイプの半紙を頂ける場合もあります。
合格 勝運
試験に合格したい、スポーツの試合に勝ちたい、大事な仕事を成功させたい。ここ一番というときに持てる力を最大限に発揮できるよう、お参りしてみましょう。
清正公の勝運にあやかろう
加藤清正公が祭られる菩提寺。熊本城天守閣と同じ高さにあり、市街地を一望できます。国内の戦で負け知らずといわれた清正公の武運から「勝運」の御利益が期待されます。御朱印の中央に書かれた「南無妙法蓮華経」の文字も迫力があり印象的です。
お問い合わせ
本妙寺(熊本市西区)
- 住所
- 熊本市西区花園4-13-1
- TEL
- 096-354-1411
- 営業時間
- 参拝時間/1日は6時〜17時、2・3日は9時〜17時
- 駐車場
- 20台
- 備考
- ◆元日は6時から「元朝国祷会(がんちょうこくとうえ)」を実施
努力する人に力を授ける
小野小町の父・小野良実が「無双の誓願」を捧げ祈願成就した場所に建立された神社。目標に向けて努力し、限界に挑戦する人に力を授けます。この神社の御朱印は、毎月5日に行われる月次祭と5月25日の大祭の参拝者にのみ発布されるので、希少価値あり。
お問い合わせ
祈願合格神社(熊本市北区)
- 住所
- 熊本市北区植木町小野117-4
- TEL
- 096-321-6160
- 営業時間
- 参拝時間/1〜3日は終日
- 駐車場
- 10台
- 備考
- ◆1月は5日の「合格祈願祭」(9時〜9時半)終了後に御朱印(50枚限定)を発布
街なかで学問の神様に参拝
学問の神様とあがめられる菅原道真公をご祭神とする手取天満宮は、合格祈願や学業成就の御利益があることで知られています。境内に奉納された絵馬には受験生や就活生の願い事がびっしり。街なかにあるので、買い物の前にちょっと参拝しませんか。
お問い合わせ
手取天満宮(熊本市中央区)
- 住所
- 熊本市中央区上通町5-34
- TEL
- 096-355-0520
- 営業時間
- 参拝時間/1日は0時〜 22時、2・3日は6時〜 21時
- 駐車場
- なし。近隣に 有料Pあり
- 備考
- ◆正月限定の「だるまみくじ」「学業成就お守り」を授与
縁結び
良縁に巡り合いたい人や、ひそかに思う相手との恋を成就させたい人にぴったり。縁結びを願うなら、こちらへどうぞ。
別名「恋一路」神社で人気
「小一領(こいちりょう)」の名前が、次第に「恋一路」の呼び方に変わり、恋愛成就の神社として親しまれるようになりました。本殿の周りには5つのハートマークがあり、宝探し気分で楽しめます。石に祈願した「アップストーン」のお守りなども人気です。
お問い合わせ
小一領神社(上益城郡山都町)
- 住所
- 上益城郡山都町浜町251
- TEL
- 0967-72-2377
- 営業時間
- 参拝時間/1〜3日は終日
- 駐車場
- 20台
- 備考
- ◆三が日は、お神酒や甘酒、ぜんざいなどを用意
ご神木をくぐり良縁ゲット
北岡神社の境内にそびえる「夫婦楠(めおとくす)」。このご神木をくぐって参拝すると、恋愛をはじめ友人、仕事、金銭などの良縁に恵まれるとか。御朱印の中央上にある丸い社紋は、本社である京都の八坂神社と同じ「祇園木瓜、左三つ巴」の紋章です。
お問い合わせ
北岡神社(熊本市西区)
- 住所
- 熊本市西区春日1-8-16
- TEL
- 096-352-2867
- 営業時間
- 参拝時間/1日は0時〜 23時、2・3日は5時半〜 20時
- 駐車場
- 50台
- 備考
- ◆三が日は、お神酒や甘酒、ぜんざい(元日のみ)などを用意
夫婦神に縁結びを願おう
浮島神社のご祭神「いざなぎ・いざなみ」は、日本で初めて結婚式を挙げたとされる夫婦神。縁結びの御利益があり、 また“安産の神様”ともいわれています。御朱印を頂く際に希望すれば「祈縁結び」「祈結婚」「祈安産」などと一筆入れてもらえます。
お問い合わせ
浮島神社(上益城郡嘉島町)
- 住所
- 上益城郡嘉島町井寺2828
- TEL
- 096-237-1437
- 営業時間
- 参拝時間/1日は0時〜 2時・9時〜17時、2・3日 は9時〜17時
- 駐車場
- 100台
- 備考
- ◆元日の早朝にくんだ「若水」を先着500家族に配布(無料)
金運上昇
お金の運気を呼び込みたい、宝くじに当せんしたい、商売を繁盛させたい。そんな人たちに御利益を授けてくれる神社を紹介します。
江戸時代から金運の名所
小国両神社に祭られている高橋宮と火宮は「千両・万両の神様」と呼ばれています。江戸時代に「富くじ」が盛んに行われたこの神社には、金運上昇の恩恵を授かりに訪れる参拝者がたくさん。周辺の名所を回る「福運三社めぐり」を併せて行えば、さらに金運アップ!
お問い合わせ
小国両神社(阿蘇郡小国町)
- 住所
- 阿蘇郡小国町宮原1670
- TEL
- 0967-46-2649
- 営業時間
- 参拝時間/1〜3日は終日
- 駐車場
- 20台
- 備考
- ◆三が日はお神酒の振る舞い(無料)あり
ご神体の白蛇が押し印に
別名「白蛇神社」と呼ばれる通り、ご神体はこの地で発見された三体の白蛇。金運、子宝、商売繁盛などに御利益があるそうです。御朱印に押された白蛇の印が印象的です。また、季節や行事によって押し印を変える限定御朱印(年5、6種)も用意されています。
お問い合わせ
阿蘇白水龍神權現
- 住所
- 阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1
- TEL
- 0967-62-8060
- 営業時間
- 参拝時間/1日は0時〜17時、 2・3日は8時〜17時
- 駐車場
- 40台
- 備考
- ◆見開き(2面)の正月限定御朱印(500円)を用意。オリジナル御朱印帳も販売
宝くじ当せん者がお礼参り
御神体の「当銭岩」に願掛けをして宝くじの高額当せんをした人たちの、お礼参りや感謝の手紙が絶えないとウワサの宝来宝来(ほぎほぎ)神社。宝くじを買うお金を洗い清める「俵山龍神の水」なども。また、使い終わった財布の「お炊き上げ供養」も無料で受け付け。
お問い合わせ
宝来宝来神社(阿蘇郡南阿蘇村)
- 住所
- 阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2
- TEL
- 0967-67-3361
- 営業時間
- 参拝時間/1・2日は終日、 3日は8時〜17時
- 駐車場
- 30台
- 備考
- ◆1・2日は干支開運ストラップや縁起物を無料で配布(数量限定)
大注目の「崎津三宗教御朱印」
ユネスコの世界文化遺産に登録された天草市の﨑津集落では、集落内の神社、寺、教会の各施設を巡った記念として、三宗教の御朱印を発布しています。
御朱印に平和の祈りを捧げて
カトリック﨑津教会、曹洞宗の普應軒、﨑津諏訪神社は、3つの異なる宗教の御朱印が一つとなった「﨑津三宗教御朱印」を発布しています。「教会が御朱印を発布するのは世界で初めて」と語るのは、同御朱印発布の企画に携わった社会教育家の山口誠治さん。
「この御朱印は、潜伏キリシタンを守り続けてきた神道と仏教との融和の証しです。禁教時代に神様、仏様、キリスト様をずっと拝み続けた潜伏キリシタンの祈りの追体験ができることに意味があります」と山口さん。
集落内の3施設を巡れば、誰でもこの御朱印をもらうことが可能。押印は普應軒で一括して行っています。「仲が良くなる御利益があり、効果も3倍です。御朱印帳はぜひ、家の神棚や仏壇、祭壇、なければ飾り棚でもいいので供えて、3つの宗教のそれぞれの神仏に、平和への祈りを捧げてみてください」
御朱印帳は1500円(写真の3色)のほか、1000円、500円のものを販売。御朱印帳を持っている人には、書き置き御朱印も用意
社会教育家 山口誠治さん
御朱印のもらい方
1
まずはきちんとお参りから。スタンプラリー感覚で御朱印だけもらうのはマナー違反です。
2
次に授与所や社務所・寺務所へ。御朱印帳を販売するところも。書いてほしいページを開いて渡します。
3
御朱印代は「お気持ちで」と言われる所もありますが、300円が相場。小銭を用意しておきましょう。
※日時によって御朱印の書き手がいない場合がありますので確認を。また、御朱印には半紙で頂く書き置きタイプやスタンプ式のものもあります。
コメント
0