【493号】熊本市から約1時間! グルメ 大河ドラマ  玉名へちょい旅go!

行楽シーズンのお出かけにオススメしたいのが、熊本市中心部から車でわずか1時間の玉名市。特に歴史的景観が数多く残る高瀬裏川周辺は、散策やグルメが楽しめるスポットが点在。大河ドラマの撮影が行われた場所もあります。温泉やラーメンだけじゃない玉名に遊びに行ってみませんか。


昔ながらの景色を散策 大河ドラマ撮影地も

菊池川沿いや、その脇を流れる高瀬裏川には、昔ながらの石垣・石橋が残る風情ある景色が広がっています。高瀬商店街まで足を延ばして、レトロな街並みを楽しむのもおススメです。車から降りて、徒歩で川沿いを散策しましょう!

高瀬船着場跡

加藤清正公の時代に整備された菊池川沿いにある港跡。大阪へ運ぶ米俵を転がして運んだ石造りの坂「俵ころがし」も残っており、大河ドラマ「いだてん」の撮影も行われました

高瀬船着場跡

高瀬商店街

高瀬裏川の遊歩道


(1)ランチ

薬草の滋養がうれしい予約制ランチ

「小岱山薬草の会」が営む薬草料理専門店。小岱山や自家農園で採った旬の薬草料理が楽しめます。9種類の薬草を煮込んだ「薬草カレー」やオオバコを練り込んだ「薬草だご汁」など、滋養はもちろん、おいしさを生かした料理が魅力。体が元気になるランチを楽しんで(前日までの要予約)。

薬草カレー、薬草だご汁付きの「スペシャルランチ」1000円。予約に応じてオリジナルのメニューもオーダーできます

薬草カレー、薬草だご汁付きの「スペシャルランチ」1000円。予約に応じてオリジナルのメニューもオーダーできます

店舗情報

薬草カフェたんぽぽ

住所
玉名市繁根木75 サンビル1階
TEL
0968-72-6005
営業時間
前日までに要予約。営業時間は予約により変動
TEL
080-2733-9428
駐車場
2台

(2)テークアウト

具だくさんの回転焼きが12種類!

高瀬眼鏡橋のたもとにある回転焼き専門店。甘味系からお食事系まで12種類の回転焼きがそろい、すべて1個100円! 中でも「海のつぶやき」は、中にたこ焼きの具とソース・マヨネーズが入った名物です。栗の甘露煮をつぶあんで包んだ「金栗(かなくり)」も注目。各種飲み物やクレープ、ソフトクリームもあり!

具材たっぷりの回転焼き(1個100円)。手前から「小倉チーズ」「金栗」「海のつぶやき」。秋冬には人気の「グラタン」が登場!

具材たっぷりの回転焼き(1個100円)。手前から「小倉チーズ」「金栗」「海のつぶやき」。秋冬には人気の「グラタン」が登場!

店舗情報

USAGIYA(うさぎや)

住所
玉名市秋丸416‐1
TEL
0968-74-0791
営業時間
11時〜19時
休業日
日曜、月に2・3回不定休あり
駐車場
菊池川河川敷公園駐車場利用
備考
※屋外ベンチで飲食可

(3)カフェ&ギャラリー

アート空間にゆったり浸って

県内作家によるアート作品を楽しめるカフェギャラリー。1杯ずつドリップされる自慢のモカコーヒーやケーキとともに、アートの中でゆったり過ごせます。展示は2週間ごとに入れ替わり、10/10㈭〜「荒尾支援学校作品展」、10/24㈭〜「荒木みのり ちぎり絵展」を開催。木曜には手作りパンの販売もあり!

「モカ&ケーキセット」(800円)。ほかにコーヒー・紅茶やジュースなども

店舗情報

Cafe Gallery Mocha(モカ)

住所
玉名市高瀬255‐2
TEL
0968-73-6558
営業時間
11時〜17時
休業日
火・水曜
駐車場
20台

(4)見る

貴重な金栗四三の肉声や嘉納治五郎の映像も!

いよいよクライマックスを迎える大河ドラマ「いだてん」の魅力を楽しめるスポット。ドラマの進行に合わせて、7月から展示がリニューアル。衣装やパネル、ジオラマ展示、フォトスポットや4K映像シアターなどで、ドラマの世界観を体感できます。さらに、金栗四三の生涯や功績を知ることができるコーナーも充実。360度シアターでは、新たに晩年の金栗四三の肉声や嘉納治五郎の柔道指導の映像も視聴可能になりました。開館は2020年1月まで。今だけの展示をお見逃しなく!

※玉名温泉や駅、ドラマ館を周遊する「金栗四三周遊バス」、土・日曜、祝日限定の「金栗四三ミュージアム」(和水町)とのシャトルバスあり(いずれも無料)

店舗情報

いだてん 大河ドラマ館

住所
玉名市繁根木163
TEL
0570-06-5588
店舗ホームページ
https://kanakurishisou-taiga.com/
営業時間
9:00〜17:00(最終入館16:30)
休業日
なし
料金
入場料金 高校生以上600円、小・中学生300円、60歳以上480円