【544号】驚くべき自然の造形美! くまもと奇岩探訪
巨大な岩、不思議な形の岩、何かに見える岩…。そんな「奇岩」は、時として見る人の想像をかき立て、たくさんのパワーを与えてくれます。そこで、県内の面白い奇岩をご紹介。この秋は普段のお出かけとはちょっと趣向を変えて、奇岩巡りをしてみては。
写真/西平椿公園(天草市)のアコウの木と蔵石
"うわさの奇岩"を巡る
県内を南から北までぐるりと巡って、いろんな奇岩を見つけてきました。どれも個性的で珍しい岩ばかり。皆さんのお好みはどれ?
AMAKUSA
【A】[天草市天草町]西平椿公園のアコウの木と蔵石
所/天草市天草町大江
P/50台
問/天草市天草支所 まちづくり推進課 TEL:0969-42-1111
約2万本のツバキや美しい夕日で知られる西平椿公園。ここの斜面にある「ラピュタの木」と呼ばれる景色が話題です。巨石“蔵石”を包むようにアコウの巨木が根を張り、まさに映画の世界! 一帯に巨石が点在しており、自然のパワーを感じられる場所です。
Check
駐車場から遊歩道を5分ほど下った所にあります。高低差が激しいので、注意して歩いて!
【B】[天草市天草町]妙見浦のぞうさん岩・亀の岩
所/天草市天草町下田南
P/十三仏公園30台、妙見浦展望所10台程度
問/天草市天草支所 まちづくり推進課 TEL:0969-42-1111
天草灘の荒波に浸食されてできた自然の造形美が圧巻! 十三仏公園から妙見浦を見れば、ゾウそっくりの岩が姿を現します。さらに数百m北上した妙見浦展望所から眺めると、ゾウの先にある岩がカメに見えます。
Check
最もゾウの形に見えるのは、十三仏公園(妙見浦見学地)から。
【C】[苓北町]おっぱい岩
リアル過ぎる形 ご利益がありそう
所/天草郡苓北町坂瀬川
P/30台
問/苓北町商工観光課 TEL:0969-35-3332
干潮時にだけ現れる岩。海水の力によってできたと思われる「おっぱい」そっくりの形が人気です。岩に触れると「胸が大きくなる」や、母乳へのご利益があるとか?
Check
国道324号からも見えますが、海沿いに駐車場が整備されているので、ぜひ岩の近くまで歩いてみましょう。
昨年完成したモニュメント
【D】[上天草市大矢野町]人のこころを映す人面岩
見る人の心を映す!?岩
所/上天草市大矢野町維和下山地区
問/上天草市観光おもてなし課 TEL:0964-26-5512
維和島南端の海岸に1つだけある巨岩。よく見ると、人の顔に…? 見る人によって笑顔や怒り顔、悲しい顔など表情が違い、その人の心を映す岩ともいわれています。
正面は八代海
Check
維和島の最南端の海岸を探してみましょう。案内の看板を目印に。
【E】[上天草市姫戸町]矢岳巨石群遺跡
所/上天草市姫戸町姫浦地内(矢岳神社を目印に)
P/数台
問/上天草市観光おもてなし課 TEL:0964-26-5512
「白嶽森林公園」内にある巨石群。矢岳神社駐車場から遊歩道を5分ほど上ると、世界最大級のドルメン(新石器時代ごろの支石墓)といわれる巨石が現れます。この一帯で祭祀(さいし)が行われた証しとされ、古代のロマンを感じられるパワースポットです。
Check
遊歩道は上りがきついので、休憩を挟みながらゆっくり進みましょう。
遊歩道周辺も巨石がずらり。自然の岩が参道になっている矢岳神社も神秘的な雰囲気
まだまだあるよ! 天草の奇岩
(1)ライオン岩
次郎丸嶽の名所の一つ、亀次郎岩は、ほえるライオンの横顔? 登山客だけが見られる大岩です。鼻先まで上ることもできます。
所/上天草市松島町今泉
(2)だご石
松島有料道路・知十IC近くの国道324号から山の上に見える、落ちそうで落ちない岩。受験にご利益あり!?
所/上天草市松島町今泉知十地区
(3)ハート岩
龍ヶ岳頂上の展望台近くにある、ハートのくぼみがかわいい岩。好きな人を思いながら手をかざすと恋がかなうとか…?
所/上天草市龍ヶ岳町大道3360-47
YAMAGA
【F】[山鹿市]不動岩
中不動の岩の上までは、遊歩道を15分ほど上ります。なかなかハードですが、頂上から一望できる菊鹿(きくろく)平野の景色は最高!
天に向かって そびえる巨岩
所/山鹿市蒲生
P/5台
問/山鹿市商工観光課 TEL:0968-43-1579
山の中腹から天に伸びる姿がりりしい、高さ約80mの巨岩。「君が代」にある「さざれ石の巌(いわお)」であることでも知られ、山伏が修行した場所といわれています。岩の麓に展望所があり、中不動、後不動へ行ける遊歩道も。岩の下から、上から、横からとさまざまな景色を楽しめます。
Check
展望所までは車で通行可。中不動・後不動へ上る際は歩きやすい格好で。体力に自信がある人におすすめ。
ASO
【G】[南小国町]すずめ地獄の奇岩石群
所/阿蘇郡南小国町満願寺火焼輪智
P/10台
問/南小国町まちづくり課 TEL:0967-42-1111
自然公園「清流の森」内。火山性の亜硫酸ガスが湧き出る冷泉地帯「すずめ地獄」の近くに奇岩石群があります。ガスで浸食された巨石が点在し、異世界のような景色をつくり出しています。
【H】[南阿蘇村]羅漢山の奇岩
所/阿蘇郡南阿蘇村河陰 「恐ヶ淵」近く
問/南阿蘇村産業観光課 TEL:0967-67-1112
県道28号から「恐ヶ淵」へ上る道の途中、右手に現れます。火山岩が風化、浸食されてできた姿は、まるで中国の山水画のよう。グリーンロード南阿蘇の通称「ケニーロード」からも見下ろせます。
【I】[高森町]上色見熊野座神社の穿戸岩(かみしきみくまのいますじんじゃのうげといわ)
所/阿蘇郡高森町上色見2619
P/50台
問/高森町政策推進課商工観光係 TEL:0967-62-2913
神秘的な雰囲気が人気の上色見熊野座神社。その拝殿のさらに上の方に、直径約10mもの大きな風穴が空いた巨岩があります。鬼八法師が蹴破ったといわれる穴は、神社のご神体の一つ。「何事でもやり抜き通せる」象徴として、合格や必勝のご利益があるといわれます。
Check
駐車場から石段を上り10分ほどで神社へ、そこからさらに遊歩道を上ると岩に到着します。
熊本出身の漫画家・緑川ゆきさんの短編作品に登場したことで注目された神社のこの景色
プロに聞く! 奇岩の上手な撮り方
岩の大きさを人と比べる!
岩のすぐそばに人が立てば、岩の大きさが、より分かりやすくなります。
岩の質感にも注目!
岩肌の表情も面白いものです。あえて岩に寄ったり、岩に触れる手を入れたりして撮るのもおすすめ。
人を大きく撮りたい場合は岩から離れて!
写る人も大きく撮りたい場合は、岩から少し離れましょう。岩が程よく小さくなって背景に収まります。
いろんな角度から撮る!
岩の立体的な造形の面白さを表現したいなら、いろんな角度から写真に収めましょう。
コメント
0