【545号】ていぼう部と行く 水俣・芦北エリアレジャー
水俣・芦北エリアの3つのまち、芦北町、津奈木町、水俣市は、令和2年7月豪雨で甚大な被害を受けましたが、徐々に復旧が進んでいます。南九州西回り自動車道を利用すれば熊本市内から1時間~1時間30分ほどで行ける同エリアにこの秋、足を運んでみませんか。芦北町が作品舞台のモデルといわれるTVアニメ「放課後ていぼう日誌」とコラボし、3市町のおすすめスポットやグルメ、釣りスポットを紹介します。
作品舞台のモデルは芦北(?)。 コミック6巻まで発売中!
月刊「ヤングチャンピオン烈」に連載され(現在は休載中)、コミック版も6巻まで発売されている「放課後ていぼう日誌」。都会から引っ越してきた高校1年生の鶴木陽渚が、ひょんなことから「ていぼう部」に入部することになり、同級生の帆高夏海や先輩の黒岩悠希、大野真と共に釣りの楽しさにハマっていく様子が描かれます。
(c)小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部
[芦北町]ファミリーレジャーにぴったりな施設が充実!
A 御立岬公園
レーシングカートやスーパースライダー、ローンスキーなど、さまざまなレジャーを楽しめるだけでなく、釣りランドや温泉センターなどもあり、家族でのプチ旅行に最適! 温泉の源泉から塩を精製する塩づくり体験も好評です。
キャンプ場は、全13張の常設テントのほか、持ち込みテントを張ることもできます
1周1060mのコース。海からの風を感じながら疾走すれば気分爽快!
御立岬公園の新型コロナウイルス感染予防対策
●来園時はマスク着用をお願いします
●発熱、せき、風邪気味の方、体調が優れない方は、来園を控えてください
●園内各所にアルコール消毒液を設置していますのでご利用ください
●小まめな予防措置(手洗い、うがい、手指消毒など)を励行してください
●チケット販売所、遊戯施設などに並ぶ際は、間隔を空けてください
芦北のお土産として人気のお菓子「塩せん」が「放課後ていぼう日誌」とコラボ!
店舗情報
- 住所
- 芦北郡芦北町田浦町145
- TEL
- 0966-87-0737
- 店舗ホームページ
- https://otachimisaki.com/
- 休業日
- 第2・4水曜
- 駐車場
- 200台
- [第2キャンプ場]
- 料金
- フリーサイト(日帰り利用)1名500円 ※土曜は宿泊利用のみ。大型連休は要問い合わせ
- [御立岬温泉センター]
- 営業時間
- 10時〜21時
- 料金
- 一般400円、小学生300円、3歳以上〜就学前200円、2歳以下は無料
B 大野温泉センター
源泉かけ流しで、総ヒノキ造りの大浴場や露天風呂、サウナのほか、3種類の家族湯も楽しめます。隣接する「道の駅 大野温泉」には食事処や農産物直売所も。
南九州西回り自動車道·芦北ICから車で約10分。緑深い山々を眺めながら温泉を満喫して!
店舗情報
- 住所
- 芦北郡芦北町天月1000
- TEL
- 0966-61-7300
- 営業時間
- 10時~21時 第3火曜
- 料金
- 400円(小学生300円)、家族風呂1時間1000円(入浴料別途)
※写真は「たのうら定食」
店舗情報
- 住所
- 芦北郡芦北町田浦657
- TEL
- 0966-87-2230
- 営業時間
- 物産館は8時〜18時
- 休業日
- 第2水曜
- たばくまん・営業時間
- 11時〜15時(土・日曜、祝日は〜18時)
- たばくまん・休業日
- 第2水曜
C [おすすめ釣りスポット]御立岬公園海釣りランド
[津奈木町]アートと癒やしの町で過ごすプチ旅
D つなぎ美術館
水俣・芦北地域の芸術文化活動の拠点としてさまざまな展覧会を開催するほか、アーティスト滞在型の作品制作や住民参画型アートプロジェクトなど、ユニークな取り組みを展開しています。現在は、世界的アーティスト柳幸典さんと県出身の画家・故宮崎静夫さんの作品展を開催中。
2001年に開館し、来年で開館20周年を迎える「つなぎ美術館」
店舗情報
- 住所
- 芦北郡津奈木町岩城494
- TEL
- 0966-61-2222
- 店舗ホームページ
- http://www.town.tsunagi.lg.jp/Museum/
- 営業時間
- 10時〜17時(入館は16時30分まで)
- 休業日
- 水曜
- 駐車場
- 13台
E つなぎ温泉 四季彩
レトロ調のモノレールに乗って上っていく展望露天風呂が評判の温泉。地上30mに位置する湯船からは、津奈木の町並みや不知火海を一望できます。
開放感あふれる露天から眺める、不知火海に沈む夕日のパノラマも魅力の一つ
店舗情報
- 住所
- 芦北郡津奈木町岩城435
- TEL
- 0966-78-4126
- 店舗ホームページ
- http://www.town.tsunagi.lg.jp/shikisai/
- 営業時間
- 10時~21時(モノレールは~20時)
- 休業日
- 第1水曜
- 料金
- 400円(小学生300円)、モノレール往復乗車券100円
四季彩定食 1400円
不知火海で獲れた新鮮な太刀魚の刺し身と塩焼きを一緒に味わえるイチ推しメニュー(魚は仕入れによって異なる場合があります)。
レストラン四季
営業時間:11時30分~15時、16時30分~19時30分(OS各30分前)
休業日:第1水曜
料金:レストランのみの利用の場合、入館料無料
F 達仏
津奈木町役場から徒歩約3分のところにある森には、木々に彫られた33体の仏像が…。これは、現代アーティスト西野達さんの代表作の一つ「達仏」。公的な常設展示としては日本で唯一の作品を見ながら、森の中を散策してみませんか。
33体に及ぶ「達仏」は、森の中の立ち木にじかに彫られています
G [おすすめ釣りスポット]平国漁港
[水俣市]食、マリンレジャー、さまざまな"体験"に感動!
H エコパーク水俣
広大な敷地内に、海・街・里・山の4つのゾーンがあり、さまざまな体験ができます。園内にあるハート形のモニュメントは「恋人の聖地」になっています。
恋人の聖地や各種遊具のほか、季節の花や美しい庭園も楽しめます
I 湯の児スペイン村 福田農場
不知火海を見下ろす丘の上に広がる敷地内には、地元食材を使った料理やクラフトビールを味わえる2つのレストランのほか、園内で加工・製造されたオリジナル商品や地域の食がそろう物産館も。観光農園でのミカン狩りやパエリア作りなど、体験メニューもあります。
場内に点在するスペイン風の建物や眼下に広がる不知火海をバックに撮影すれば、“映える”写真が撮れること間違いなし!
タコ飯定食 900円
不知火海に面した温泉宿「夕日の宿」で味わえるタコ飯定食900円。うま味の詰まった地ダコがごろごろ入っていて小鉢も充実!
J [おすすめ釣りスポット]湯の児フィッシングパーク
店舗情報
- 住所
- 水俣市湯の児浜外平4083‐4
- TEL
- 0966-63-3870
- 営業時間
- 7時~19時(6~8月)、8時~17時(9~5月)
- 休業日
- 月曜(月曜が休日の場合はその翌日)、年末年始(12月30日~1月1日)
- 料金
- 釣り料500円(子ども200円)[入園料込み]、釣りセット1650円(子ども1350円)[釣り料、餌、竿込み]
みなまたアクティビティ
「みなまたを五感で体感」をテーマに、水俣の海や山で体験できるさまざまなアクティビティーと、食、温泉、お土産といった魅力を組み合わせ、水俣の自然や人とより深くつながる“新たな旅”の形を提案するサイトです。
水俣で楽しめる海・山のアクティビティーの料金や問い合わせ先がひと目で分かる便利なサイト
各地の特産品と新鮮農産物が勢ぞろい!
水俣・芦北観光応援社(芦北地域振興局内)
[芦北町]K 道の駅 芦北でこぽん
7月の豪雨で大きな被害を受けた「道の駅 芦北でこぽん」も、今では元気に営業中! 地元農畜産物がそろうファーマーズマーケットのほか、特産のあしきた牛を味わえる焼肉レストラン(年内オープン予定)やイチゴ狩りを楽しめる観光農園(期間限定)も。
店舗情報
- 住所
- 芦北郡芦北町佐敷443
- TEL
- 0966-61-3020
- 営業時間
- 物産館/9時~19時30分
- 休業日
- 年末年始
- ぎゅーぎゅー亭
- 0966-82-3691
- 営業時間
- ランチ11時~15時(OS14時半)、ディナー 17時~21時(OS20時)
- 休業日
- 第1・3火曜
[津奈木町]L つなぎ百貨堂
津奈木の“いま”を届けるセレクトショップ「つなぎ百貨堂」。特産のかんきつ類や水産加工品、地酒など、地域の旬の産品を販売しています。2階レストランでは太刀魚丼を味わえます。
[水俣市]M 道の駅みなまた
エコパーク水俣内にある道の駅。物産館では、特産のかんきつ類をはじめ、新商品の和紅茶チーズケーキなどを販売。隣接するレストランではバイキング料理
も楽しめます。
コメント
0