【556号】2021年 くまもと お初モノ
2020年は私たちの日常が大きく変わってしまうなど、激動の一年となりました。「でも、2021年は良い年に!」。そんな願いを込めて、新年号では熊本の明るい話題を先取りでご紹介。ワクワクのニュースで、皆さまに「福」をお届けします!
2021年 くまもとの観光&ショッピングがますます楽しくなる!
新阿蘇大橋の開通、新しい複合施設の誕生、熊本城特別公開第3弾のスタートなど話題満載。休日の楽しみがグッと増える一年になりそうです。
[2021年3月予定]新阿蘇大橋
ついに開通!南阿蘇への大動脈
2016年、熊本地震で崩落した阿蘇大橋(南阿蘇村)。架け替え工事が進んでおり、21年3月(予定)、ついに開通の日を迎えます。以前の位置から黒川の約600m下流に建設中で、旧大橋が全長206mだったのに対し、新たな橋は全長525mと約2.5倍の規模。南阿蘇への観光がますます快適に!
住所/阿蘇郡南阿蘇村立野
2017年8月に着工した新阿蘇大橋。国道57号と南阿蘇を結ぶ新しい大動脈に
ここも注目です!
立野峡谷を一望
新阿蘇大橋のたもとに展望所を整備中。長陽大橋や南阿蘇鉄道の鉄橋も眺めることができます。また、村内の仮設団地内に建設した集会所「みんなの家」を移築し、交流館として再利用します。
3月は桜が見頃!
例年、3月初めごろからアスペクタ付近のカワヅザクラが咲き始めます。また、一心行の大桜をはじめとしたヤマザクラは3月末が見頃。南阿蘇村は長く桜を楽しめる場所です。
南阿蘇村 村長
吉良 清一さん
橋の復旧は、地域の人たちの心を明るくする大きな出来事。南阿蘇村がもっと良い地域になるよう、これからも努力していきます。3月には「あそ望の郷くぎの」駐車場の拡張工事も完了し、さらに立ち寄りやすくなります
[2021年4月23日]アミュプラザくまもと
熊本駅前に新スポット誕生!
熊本駅を拠点に、商業施設、オフィス、ホテル、マンションなど、総合的な“まちづくり”が進んでいる熊本駅周辺。中でも、ひときわ注目を集めているのが、大型商業施設「アミュプラザくまもと」のオープンです。駅のすぐ南側に建設中のJR熊本駅ビル(地上12階、地下1階)の1〜8階部分で、186店舗の出店が決定。このうち約5割が熊本初お目見えとなります。
左側がJR熊本駅ビル。12月時点で約9割の工事が完了しているそう
ここも注目です!
水と緑の立体庭園「ぼうけんの杜」
1階から7階までを吹き抜けにして、約10mの高さの滝や緑あふれる立体庭園を造っています。熊本の美しい水と緑を表現した、九州のアミュプラザの中でもココにしかない空間です。
多彩な店舗が出店
グルメやファッションの他、九州初登場となるシネマコンプレックス「熊本ピカデリー」、熊本初登場の「メトロ書店」など、カルチャー系も注目の店舗がずらりとそろいます。
JR熊本シティ
稲垣 挙(あぐる)さん
交通だけでなく、買い物、遊び、仕事、住まい、すべてが熊本駅を拠点に楽しめるようになります。熊本に誕生する新しい“まち”を、ぜひお楽しみください!
[2021年4月26日]熊本城特別公開 第3弾
熊本城天守閣 内部公開!
熊本地震から5年となる2021年4月、ついに熊本城天守閣が完全復旧。これに伴い、「特別公開第3弾」として4月26日から天守閣内部の一般公開がスタート(公開時間は9時〜17時、最終入園16時30分)。リニューアルした展示や大天守最上階からの景色を楽しめるようになります。また、現在は日曜・祝日限定で公開中の北ルート(西出丸〜頬当御門跡〜宇土櫓〜天守閣)も、同日より原則として毎日公開されます。
勇壮な熊本城天守閣
エントランスとなるのは小天守地階、「穴蔵」と呼ばれる趣き深い空間。石垣の安全対策や耐震補強材などを見ることができ、地震に強くなった天守閣を実感できます
提供:熊本城総合事務所
大天守の最上階となる6階。床も天井も仕上げには県産材のヒノキがふんだんに使われています
提供:熊本城総合事務所
ここも注目です!
復旧の様子も一望
大天守6階からは城内を360度見渡すことができ、復旧した所、工事中の所、まだ手付かずの所といった「今の熊本城」を見ることができます。
提供:熊本城総合事務所
生まれ変わった内部
展示内容と内装を一新した天守閣。1階は加藤家時代、2階は細川家時代、3・4階は近現代と、階を上がるごとに時代が進んでいきます。パースは3階のイメージ。
提供:熊本城総合事務所
熊本城総合事務所 副所長
濵田 清美さん
天守閣では、触れる展示、多言語対応の解説、大型スクリーン、AR(拡張現実)アプリといった映像コンテンツなどを新たに導入。さらに、スロープや多目的トイレ、階段の昇降が困難な方を対象とした小型のエレベーターの設置などバリアフリー化も進めています
[2021年3月]サンリー カリーノ菊陽
長年愛される商業施設が一新
まだ郊外の大型商業施設が少なかった1987年、菊陽町に「サンリー菊陽ショッピングセンター」がオープン。以来、名称やスタイルを変えて営業を続け愛されてきましたが、2020年2月に閉店…。でも、ご安心を。21年3月に「カリーノ」が運営する商業施設として再オープンすることが決定しました。外部棟を含め施設全体で約60店舗が出店予定。乞うご期待!
カリーノ広報担当
日常使いできるショッピングセンターです。国道57号菊陽バイパスからアクセスできるように入り口を移設し、利便性もアップ。敷地内では、すでにスターバックスコーヒーが営業中です
外観イメージ
[2021年春]コストコホールセール 熊本御船倉庫店
あのコストコが熊本に上陸!
高品質な商品とサービスをできる限り低価格で提供する会員制倉庫型店「コストコ」が御船町にオープン準備中! 国内外からえりすぐりの商品を取りそろえており、食品、日用品、アパレル、カー用品など幅広い商品ラインアップも人気の秘密です。
コストコホールセールジャパン
すでに福岡にある久山倉庫店をご利用いただいている会員様も多数いますが、熊本に出店することで新しい会員様に出会えることを楽しみにしています
写真はイメージ
[2021年秋]桜町・花畑地区オープンスペース(花畑公園)
中心街にお目見え 新たな憩いの場
熊本城の復旧やサクラマチクマモトの誕生など、話題続きの桜町・花畑エリア。現在、サクラマチクマモトと花畑公園の間の通り(シンボルプロムナード)や花畑公園・旧花畑広場・辛島公園といったオープンスペースの整備工事が進められています。全体の完成は2021年秋ですが、4月から部分的に順次開放されていく予定。中心街での時間がますます楽しくなりそう!
都市整備景観課担当
かつて花畑屋敷が存在した歴史あるエリアです。その記憶を継承する空間でありつつ、熊本城近くということでのハレの場・おもてなしの空間となるよう整備を進めています。水や緑豊かな空間で、ぜひくつろいでください
コメント
0