「すぱいすフォーカス」(9月1日号)では、県北の大仏4体を紹介。紙面に入りきらなかった、いくつかのカットをお見せしちゃいます。(スタッフ・嶋)
日輪寺 おびんずる様
「おびんずる様」に会うには、少しだけ階段を上ります
下から見上げた「おびんずる様」。大迫力です
日輪寺境内には石の観音様?や、紙面で紹介した大石内蔵助の像などもあります。これは、赤穂浪士が討ち入り後、肥後細川藩の江戸藩邸に預けられた縁で、内蔵助らの遺髪が寺に納められているそうです
弘泉寺 釈迦説法座像
弘泉寺「奥の院」。山道を登ったところに祈りの場所があります
樹木の間からのぞく大仏様のご尊顔
横から見た大仏様(この場所は危ないので上らないでください)
蓮華院誕生寺奥之院 皇円大菩薩の大仏様
仁王門をくぐると木々の間に大仏様が見えてきます
皇円上人の穏やかな表情が印象的です
境内には五重の御堂や有名な大梵鐘なども
慈照院 弘法大師大仏
慈照院の本堂を台座に白い大仏様が座っています
本堂にはご本尊のほか、さまざまな仏像が安置され、厳かな雰囲気です
コメント
0