「てつスポ」はじめます

もうすぐ3歳の息子ユータに、「日本の鉄道大図鑑1100(学研教育出版)」をプレゼントしてずいぶん経ちました。絵本代わりに「鉄道大図鑑」を読み聞かせ続けたたおかげで、なかなかのチビ鉄に育ちつつあります。
筆者キバヤシがユータ達と訪れた、鉄道を楽しめるスポットのことを「てつスポ」と名付け、家族で遊べるところを中心に紹介したいと思います。


第1回「ダブルすべり台カラフル公園」

正式名「新大江三丁目公園」。鶴屋フーディワン新大江店の近くにあります。
子どものかかりつけ医へ向かう途中にあるため公園前をよく通りますが、
日当たりが良く、いつも子どもでにぎわっている印象。
公園の隣には線路が走っており、ユータも喜ぶに違いありません。
日差しがずいぶん柔らかくなった10月初旬、ついに行ってきましたよ!

「ダブルすべり台」と勝手に命名した通り、公園に鎮座する2基のすべり台が迎えてくれます。
すべり台って公園遊具の中でも存在感があって、個性もあって、なんか公園の主みたいですよね。…ですよね?
ユータと一緒に片方のすべり台に登ってみると、スライダー部分が虹のようにカラフル!
こりゃユータさん、エンドレスすべり台の予感です。秋でよかった…。

 

迫力の815系

と、踏切の警報音が鳴り始めました。線路際になだれ込むユータ。
「はっぴゃくじゅうごけい! はっぴゃくじゅうごけい!」
通り過ぎたのはJR九州・815系。豊肥線でよく見かける、赤とシルバーの二両編成でした。
ここは東海大前駅と水前寺駅の中間あたりに位置しており、長い直線で加速した車両が勢いよく通過していきます。
ユータは喜びの舞を舞いながら車両名を連呼。こりゃエンドレス踏切の予感が…。ほんと秋でよかった。

■所在地 熊本市中央区新大江3-6

■アクセス ★★☆☆☆
近くに駅は無いため、北側にあるコインパーキングを利用。
ただ公園までの歩道がかなり狭く、子ども連れでの移動は要注意!
ベビーカーは小さいものでないとはみ出ちゃうかも。

■緑 ★★★☆☆
大型の樹はあまりなく、日陰は少なめ。花壇にはオレンジ一色のコスモスが整然と並んでおり、よく手入れされている様子がわかります。
その様は、かのNHK「にこにこぷん」の「あらあら おやおや それからどんどこしょー」を思い出させますよね。…ますよね?

■てつスポ感 ★★★★☆
まっすぐな線路上を加速していく車両は大迫力!
電車通過を告げる踏切が近いので、準備万端で鑑賞できます。
通過頻度は15分に1回くらい。815系を中心に楽しめますよ。

主な遊具 すべり台*2、ブランコ、砂場、鉄棒、スプリング遊具
駐車場 無し
トイレ あり ※初出時「無し」としておりましたが、ありました! 訂正いたします。

公園前の歩道。うちのベビーカーはちょっとはみ出てました

びっしりコスモス