なんだか、続々と投稿されるスタッフブログが、それぞれシリーズ展開されていて、なんでもない内容を投稿しづらいなぁと思っているスタッフ麗です。こんにちは。
気持ちを強く、なんでもない内容を書いていきます。
鍋がおいしい季節になりましたね。
我が家は寒い季節に限らず、春も夏も年がら年中、夕食の鍋率高いです。
理由は、料理の手間がかからず準備が簡単、なのに栄養&ボリューム満点だから。
今日は最近新しく我が家のレパートリーに入った鍋についてご紹介します。
昔、東京に住んでいたときに「石頭楼(スウトウロウ)」というお店に行ったのですが、ここの鍋がごま油をたっぷり使ったもので、初めて食べる感動のおいしさでした。
当時、お店はマンションの数フロアにわたる部屋を利用した形になっていて、看板は無く、周囲に漂うごま油の香りを頼りにたどり着く・・・というようなちょっと変わったお店でした。その後お店が移転したようなので、今はどんな感じかはわかりません。
石頭楼のごま油鍋の味が忘れられず、またいつか食べたいな~と思っていました。
先日、ふと思い立ち、この鍋を再現してみることに。
ネットで調べると、けっこうたくさんの人が自宅で再現を試みていました。
それらを参考にして私もさっそく・・・
まず、たっぷり(1/2カップくらい)のごま油で、豚肉を軽く煮る。
豚肉はいったん取り出して、鶏ガラスープを投入。
煮立ったら、野菜など具材を入れ、豚肉も戻す。で、完成です。簡単!
そして大事なのがつけダレ。
【つけダレ1】
溶き卵に、にんにくすりおろし、豆板醤(お店は確かトウフヨウだった)、しょうゆを入れて混ぜる。
※分量は味見しながら適当に。ただし、しょうゆを入れ過ぎると辛い。豆板醤も入れ過ぎるともちろん辛い。
【つけダレ2】
ポン酢
それぞれにお好みでネギみじん切りを入れる。
味は・・・・
おいしい!
お店の味には当然かなわないけど、それっぽい味になってる。
あんまりおいしくて、すでに2回作りました。
ひとつ、難点なのは、ごま油がテーブル中に細かく飛び散ること・・・。
でも、ごま油まみれになってでも、食べてみる価値ありです。
是非お試しあれ。
コメント
0