<たまの料理は楽しいね~♪>
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
伝説のすぱいすスタッフ「福」です!
“伝説”なので、たまにしか登場しません!
・・・という「ブログ書きをサボっていた」言い訳から入りましたが、私は元気ですw
新年を迎えて、新たな気持ちで1年を過ごそうと毎年思うのですが、結果、何も変わらない・・・
ウン十年も同じことを考えながら、未だに実行できていませんw
ああ・・・、こうやって老いていく・・・
さて、久しぶりのブログは料理について書きます。
休日とかたまに料理をするのですが、なんとなーく濃厚なカルボナーラを食べたいと
思い、買い物へGO!
男の料理にありがちなことですが、普段より材料を奮発し、いつもは買わない
パルミジャーノレッジャーノなんて買ってみたり、ちょっと高級なベーコンも
ゲットしたりして、自宅に戻り張り切って調理スタート!!
(本当はベーコンよりパンチェッタで作る方が本格的ですが、そんなもの近所の
スーパーには売ってあるはずもなく)
最近すっかり重宝している各種の「レシピサイト」で事前にチェック。
ただ、そのレシピ通りに作るのはプライドが許さず、適当に調味料や分量をアレンジ
するのがオレ流。
冷蔵庫にあった別のチーズなんかも追加してみました。
ちなみに生クリームや牛乳を使わない本来(?)のカルボナーラは、
かな~り難易度が高く、ボソボソの食感になりやすいので、今回は回避しましたw
どんどん増していくカロリー。
画像ではそれなりに上手く出来上がっている感がありますが・・・。奥のロールキャベツは前日に作った残りw 今回は脇役です。
<最後の最後に落とし穴が・・・!!>
順調に調理も進み、ちゃーんと盛り付け、ブラックペッパーをガリガリと・・・
腹を空かせた家族の待つダイニングテーブルに、「オレ流カルボナーラ」を
得意げに並べました。
「おおッ!?なかなか美味しそうたい!!」ということで、見た目はOK。
そして、家族全員がひと口ふた口。
濃厚なチーズの風味が口の中に広がる。
おおーッ、これは美味いじゃないか!!・・・と、その時です。
「あの卵はなに?」
という妻の一言。
その視線の先には、ガラスボウルの中に割り入れられた卵黄が!!!!!
キッチンカウンター上のガラスボウルと、
目の前のパスタを交互に確認する私。
?????? んんーっ!? ま、まさか・・・!?
皆さん、もうお気づきのことでしょう。
そうです。その通りです。 最後に卵黄を入れ忘れていたのです。
最後の最後に入れるべき一番肝心のものを忘れていました!!
「画竜点睛を欠く」とは、まさにこのこと・・・
卵黄が入る前提での味付けのため、相対的に塩味が強くなってしまいましたが、
これはこれで、なかなかイケましたね。 ← 負け惜しみではありません!
これは、カルボナーラではない別のパスタ料理だと自分に言い聞かせながら、
平らげたのでした・・・。
ちなみに下の画像は、後日、再チャレンジした時の“成功例”ですw
この時の方が安い材料を使ったのに・・・こっちが美味かった。
恐るべし、卵黄の存在感!!!!! 主役は君(黄身)だ。
こちらが後日リベンジした際の成功例・・・味も見た目も、やっぱりこっちがGood!!
コメント
0