会員サービス
MENU

草千里珈琲焙煎所・阿蘇市│標高1000m超えで1日最高1,000杯以上!行列必須の珈琲店の秘密

草千里珈琲焙煎所・阿蘇市│標高1000m超えで1日最高1,000杯以上!行列必須の珈琲店の秘密

草千里ヶ浜駐車場の一番奥に位置するのがここ「草千里珈琲焙煎所」。

標高1,000m超えという立地でありながら最高1日1,000杯以上を売り上げたこともある程の人気店。

開店直後から閉店まで、長蛇の列が続きます。その驚異的な人気の秘密を探ってきました!

目次

人気の秘密1│あの有名店がプロデュースした草千里珈琲焙煎所

草千里珈琲焙煎所は、グレー・白・黒のシンプルなコンクリートを基調とした内装。

草千里珈琲焙煎所の内装

同じく販売されているマグカップやインスタントコーヒーもモノトーンで統一されたパッケージとなっています。

草千里珈琲焙煎所の販売所

「この世界観はどこかで見たような…」と思われた方も多いはず。

そう。こちらは、西唐人町にある古民家をリノベーションした人気のカフェ「珈琲回廊(コーヒーギャラリー)」がプロデュースしたお店なのです!

このシンプルで洗練された雰囲気と、それを取り巻く大自然のコントラストが印象的。

草千里珈琲焙煎所のコーヒーと素晴らしい景色

購入した商品を片手に写真を撮ってSNSにアップしたくなる方が多いのも、それを見た方が訪れてみたくなるのも納得です。

草千里珈琲焙煎所の外観と珈琲

人気の秘密2│毎日店内で焙煎した挽き立て珈琲と日替わりブレンド 

草千里珈琲焙煎所で販売している商品は、店内の焙煎機で毎日焙煎しているのも大きなポイント。

お客さんが多い日は1日数回、焙煎機を回すこともあるそう。

毎日焙煎仕立て、挽き立ての珈琲をいただくことができます。

草千里珈琲焙煎所の焙煎機

レジには「本日のホットコーヒー」として、ブレンド名と商品、焙煎された珈琲豆が提示されています。

訪れるたびに違う珈琲に出会える楽しみが、珈琲好きの心をくすぐります。

人気の秘密3│ハンドドリップとマシンで安定したおいしさを実現

1杯1杯に真摯に向き合い、ハンドドリップで抽出。

ハンドドリップで珈琲を入れる様子

珈琲豆や飲み方にあった温度や時間管理で味わいや香りを追求し、提供されています。

エスプレッソマシーンで珈琲を入れる様子

人気の秘密4│ラテには阿蘇の牛乳を使用。見事なラテアートにも注目!

ラテには「らくのうマザーズ」の熊本県阿蘇山麓産の新鮮な生乳を100%使用した「大阿蘇牛乳」を使用

ひょいひょいっと、慣れた手つきで施されるラテアートは実に見事!

ラテアート

飲むのがもったいなくなるような美しいアートに感激!

ラテアート

右が「ラテ」600円と、左が竹炭が入ったラテ「炭」650円。

ラテアート

いずれも甘くなく、マイルドでとても飲みやすく、珈琲の苦味が苦手な方でもきっと満足できます。

珈琲もいいけれど、もっと阿蘇のミルクを味わいたい、という方におすすめなのが、「ミルクブリュート」600円。

ミルクブリュート

こちらは挽き立ての珈琲の粉を阿蘇のミルクに浸して抽出したもの

コクのある濃いミルクを飲み進めるうちにふと、珈琲の味わいと香りが鼻を抜ける感じが特徴。

ラテよりももっとミルク寄りの珈琲を楽しめる一品です。

人気の秘密5│珈琲以外も充実!コーヒーが苦手な方も楽しめます

草千里珈琲焙煎所では珈琲以外のドリンクも楽しめます。

草千里珈琲焙煎所のドリンクメニュー

「ミルク」450円、「熊本みかんジュース」600円、「抹茶ソーダ」650円や「水出し緑茶」500円など種類も豊富。

シーズンで変わるスイーツ系ドリンクも見逃せません。

取材時のスイーツ系ドリンクは「いちご阿蘇ミルクラテ」700円でした。

こちらは「抹茶ラテ」650円。

抹茶ラテ

ミルクに負けず、ちゃんと抹茶の風味やほのかな苦味も感じられる、スッキリした味わいのドリンク。

甘さ控えめなのもうれしいポイントです!

草千里珈琲焙煎所に設置されている砂糖・シロップ

草千里珈琲焙煎所の店内には、砂糖やシロップが置いてあるので、その日の気分で砂糖やシロップで甘味を足して飲むもよし。

飲み手が飲み方をカスタマイズできるのもいいですね。

人気の秘密6│「阿部牧場」のアイスやソフトクリームのコーナー

草千里珈琲焙煎所では、「阿部牧場」のアイスクリームやソフトクリームが楽しめる「ASO MILK Ice cream shop」も併設しています。

シングルはカップ500円・コーン550円。ダブルはカップ750円・コーン800円でジェラートが楽しめます。

アイスクリームのメニュー

アイスクリームは全12種類。別途、ソフトクリーム(ミルクのみ)もありますよ♪

阿蘇ミルクのアイス

「かぼちゃ」と「ミルク」のダブルカップ(500円)

かぼちゃ本来の甘さと濃いミルクの優しい甘さ相性はよく通常、アイスクリームは半円型が多いけど、こちらは、1種類ずつ、まん丸の状態で提供されるので、ボリューム満点です。

人気の秘密7│個性あるラインナップが揃う物販コーナー散策も楽しい

草千里珈琲焙煎所の奥には広い物販コーナーも!

草千里珈琲焙煎所の中にある売店

草千里珈琲焙煎所がある建物名、「ニュー草千里」の文字が入ったドーナツやクッキーなどオリジナルのお菓子もあります。

草千里珈琲焙煎所の中にある売店

その他、クリエーターとコラボレーションしたデザイン性豊かなTシャツや石鹸など他では買えない商品も多く並びます。

草千里珈琲焙煎所の中にある売店
草千里珈琲焙煎所の中にある売店

店長おすすめはこのコロン。

ここで選んだ香りを身にまとう度、草千里の想い出が蘇ってきそうですね。

草千里珈琲焙煎所の中にある売店

まとめ

取材中に感じた「人気の秘密」を7つピックアップしてご紹介しました。でもこれは魅力の一部!それぞれにお気に入りのポイントが見つかると思います。

ぜひ皆様も、ご自身の目で舌で、人気の秘密を探してみてください。

「草千里珈琲焙煎所」は、物販とレストランが揃った「ニュー草千里」という建物名が目印。

店舗はニュー草千里の1階、正面から見て左側にあります。

ニュー草千里の外観

行列必須なので、比較的、朝の開店直後が特に狙い目!?

阿蘇の雄大な景色と珈琲

店舗前の臨場感ある壮大な草千里の景色もお楽しみに♪

草千里珈琲焙煎所の店舗情報

住所熊本県阿蘇市永草2391-15
TEL080-3519-5151
Webサイト@kusasenricoffeeroastery
営業時間10時~17時30分(OS17時)
※ただし、天候による
休業日不定休
約20席
駐車場共用有(500円)

草千里珈琲焙煎所・阿蘇市│標高1000m超えで1日最高1,000杯以上!行列必須の珈琲店の秘密

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本城が大好きで、2021年6月熊本に移住。各種SNSで「熊本城日記」を更新、「くまもとよかとこ案内人」の一員として熊本城等のガイドをしながら、熊本城の復興を応援!熊本生活を楽しんでいます(*^^*)

目次