MENU
会員サービス

“ちょこっと”リラックスできる場に 里親家庭が当たり前になる社会へ【すてきびと】

くまもと里親Fika(フィーカ)ちょこっと 中村 恭子さん
くまもと里親Fika(フィーカ)ちょこっと 中村 恭子さん

目次

くまもと里親Fika(フィーカ)ちょこっと
中村 恭子さん

中村 恭子さん
中村 恭子さん

1968年、福岡県生まれ。1993年、教誨(かい)師の夫と結婚、2003年熊本へ。3人の実子を持つ。2017年から養育里親として2児を育てる。里親家庭を支援する認定NPO「優里の会」と連携し、里親家庭を支援する新事業「くまもと里親Fikaちょこっと」立ち上げ、運営に取り組む。

さまざまな理由で親と暮らせない子どもは全国で約4万2000人、熊本では約650人に上るといわれています。現在、2児を養育する中村さんは自身の経験から、里親家庭をサポートする仕組みづくりの必要性を痛感。「くまもと里親Fikaちょこっと」のスタッフとして、里親家庭の子どもの短時間預かりや里親制度への理解を広げるための講演活動などに力を注いでいます。

里親家庭はまだまだ一般的ではなく、正しい理解が得られているとは言えません。「里親家庭で暮らす子どもたちが安心して暮らせることはもちろん、里親家庭の子育てがもっと楽しくなるように子育てに関わってくださる方を増やし、数時間だけ子どもを見てもらいたい、家族の予定が合わずに送迎を頼みたいなど、どこの家庭でも起こり得る日常に柔軟に対応でき、リラックスできる場をつくりたい」と語ります。

『Fika』とはコーヒーブレイクの意味。事業キャラクターには、群れで協力して子育てをするミーアキャットを採用しています。「里親家庭が当たり前の家庭の一つと認識され、皆で支え合える社会になってほしい」

学校や行政、企業などに里親家庭への正しい理解を深めてもらう出前講座を実施しています
学校や行政、企業などに里親家庭への正しい理解を深めてもらう出前講座を実施しています

Information

「くまもと里親Fikaちょこっと」の情報は、下記HPから

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

くまもと里親Fika(フィーカ)ちょこっと 中村 恭子さん

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次