MENU
会員サービス

子どもの発想に思わずほっこり 小学生おもしろ珍解答 第5弾【子育てラボ】

目次

[VOL.569]投稿

子どものテストや宿題の解答に思わず吹き出してしまったことはありませんか。読者からクスッと笑えるテストや宿題の解答が寄せられました。

小学1年生の珍解答

つぎの ことばを ただしく かきましょう。

(1)しゃしんとります (2)じしゃくつけます (3)ごはんぢゃわんかたづけますね

「小さい字のある言葉」をテーマにしたテストなのに、何を勘違いしたのか見事に全問不正解でした。これからはちゃんとお茶碗を片付けてくださいよ。
(ほっぷすてっぷさん)

小学1年生の珍解答

あう ほうの じを ○で囲みましょう。

りんごは(わ)、あかい。は(わ)なげは、たのしい。

「鼻毛は楽しい」になっていて大爆笑! 出題者が保護者を笑わせにかかってるとしか思えないやつです。
(ぼえさん)

小学3年生の珍解答

イラストを見て、文を作りましょう。

これで今日のニュースは終わりです。さて、次は家に帰ってビールでも飲むか(正解は天気予報にうつります)

小3の娘がサラリーマンの気持ちを分かっているとは! いや、これは私の口ぐせなのかも(笑)
(ビールLOVEさん)

小学4年生の珍解答

梅雨や台風について、こまることとよいことを一つずつ書きましょう。

こまること(外であそべなくなること)、よいこと(ゆっくりねれること)

自然災害や農業用水については一切触れず、自分の思いを書いていた息子(笑)。 もっと世の中がどうなるのかを考えて!
(台風の目さん)

小学4年生の珍解答

下の正三角形や二等辺三角形の角の大きさをはかりましょう。

全て角度に「漢字の角」

今日は何のために分度器持っていった? 次はちゃんと問題を読んでー!
(サークルさん)

投稿募集

子どものぐずり自慢

子どもにバナナをあげたら「曲がってる!」と大泣き―。そんなくすっと笑える子どものぐずりエピソードを募集します。
9月12日(金)締め切り。
採用者には500円の図書カードをプレゼント。

申し込みフォームはこちら

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次