MENU
会員サービス

クスッと笑える! 子どものぐずりエピソード【子育てラボ】

クスッと笑える! 子どものぐずりエピソード【子育てラボ】

目次

[VOL.573]投稿

子育て中、思わず頭を抱えてしまう“子どものぐずり”。でも後から振り返ると、その姿が「かわいい」「おかしい」なんてこと、ありませんか? 今回は読者から寄せられた“子どものぐずり自慢”を紹介します。

鉄板焼きが生きてる~!

以前、友人ファミリーと外食をした時のこと。「ヤマイモ鉄板」を見た3歳の女の子が熱で揺れるカツオ節を見て、「動いていて怖い…」と涙声に。ママの声掛けで落ち着いた後は、カツオ節を除いた部分を「おいしい!」と笑顔で食べていました(笑)。
(まあちゃんさん)

ロボットに怒られちゃう

レストランで配膳ロボットに遭遇した2歳の息子。好き嫌いをしていたら怒られると思ったのか、突然大泣きしてしまいました。そして店内に響き渡る声で「おりこうさんで~す!」とロボットへアピール。必死に訴える姿がほほ笑ましかったです。
(しゅんちゃんママさん)

聞こえないフリの名人

わが家の4歳の娘は公園で遊ぶのが楽しすぎて、毎回滑り台のてっぺんで「まだ帰らない!」と30分ほど居座ります。私が「暗くなるよ〜」と声をかけても、聞こえないフリをする演技派。結局、夕焼けを背景に説得合戦が続きます。
(そり姉さん)

逆を行くのがマイルール

わが家の3歳息子は、イヤイヤ期の真っ最中。親の言葉とは真逆の行動ばかりします。雨の日は「サンダル」、晴れの日は「長靴」、買い物にはリュックではなく「スーツケース」をご指名。次はどんな要求が飛び出すのか…もはや笑うしかありません。
(りんさん)

投稿募集

わが家の「殿堂入り」子育てグッズ

育児の悩みを解決してくれた、パパ・ママが手放せない子育てグッズを教えてください。
11月21日(金)締め切り。
採用者には500円の図書カードをプレゼント。

申し込みフォームはこちら

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

クスッと笑える! 子どものぐずりエピソード【子育てラボ】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次