イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
先着
朗読「その日のまえに」
熊本市中央公民館 中央区草葉町5−1 熊本市 熊本県 日本先着100人。電話で要予約。演劇ユニット「H.H.G.+(ハッピー・ハンティング・グラウンド・プラス)」による大人のための朗読劇。
第51回 定期講座「熊本城学」
桜の馬場城彩苑 中央区二の丸1−1−2 桜の馬場城彩苑 熊本市 熊本県 日本先着100人。9時30分~受付。熊本城調査研究センターの嘉村哲也さんが、「平成28年熊本地震の石垣被害~前震と本震がどのような被害をもたらしたのか~」と題して講演。
五家荘山開き
二本杉広場 仁田尾 二本杉広場 八代市泉町 熊本県 日本登山シーズンの安全を祈願する神事があり、「Viento」によるミニコンサートがある。先着100人には記念品を進呈。会場では「五家荘と八代の物産展」も開催される。
フラワー&フーズフェスティバル
フードパル熊本 北区貢町581−2 熊本市 熊本県 日本吹奏楽の演奏、バルーンアート、仮面ライダーガッチャードショー(3(祝)のみ)などのステージのほか、県内高校生による園芸品と農産加工品の販売や、移動水族館、フリマなどがある。庭木などが並ぶミニ植木市も初開催。各日先着200 […]
森林ガイド「立田山」
立田山憩の森管理センター 北区龍田陳内2丁目43−23 立田山憩の森管理センター 熊本市 熊本県 日本9時~受付。先着30人程度。熊本県森林インストラクターが里山の植物などを解説し、自然の魅力を紹介する。
2025年度熊本城復旧事業報告会
市民会館シアーズホーム夢ホール 中央区桜町1−3 熊本市 熊本県 日本開場12時30分、先着250人。熊本地震で被害を受けた熊本城の復旧事業のうち、2024年度分を報告。建造物や石垣についての報告ほか、今後の見どころなどを紹介する。
エコについて楽しく学ぼう! あらお環境まつり
荒尾総合文化センター 荒尾4186-19 荒尾市 熊本県 日本家庭から出る廃食油を回収しバイオ燃料として再生する仕組みなどを学ぶ講座や、ワークショップ、展示コーナーなどがある。3つ以上体験した人にはプレゼントも(先着100人)。
森林ガイド(立田山/雁回山)
雁回山:六殿宮前駐車場 富合町木原2378 六殿神社 熊本市南区 熊本県 日本各先着30人程度。立田山は立田山憩の森管理センター(北区)集合。熊本県森林インストラクターが里山の植物などを解説し、自然の魅力を紹介する。
歴史講演会「西南の役よもやま ~田原坂血戦紀」
荒尾市立図書館 1丁目1−1 荒尾市緑ケ丘 熊本県 日本先着30人程度。大牟田市の三池史談会会員・大継弘之氏を講師に迎え、西南の役についての講演が行われる。講演終了後は質疑応答もある。
親子でわくわく表現あそび♪
くまもと県民交流館パレア 中央区手取本町8-9 熊本市 熊本県 日本小学校低学年までの子どもと保護者対象、先着20組。自宅でも楽しめる表現あそび(音楽表現、造形表現、身体表現)を親子で体験する。講師は平成音楽大学の石岡ひろみ教授。