イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
イベント のカレンダー
|
日
日
|
月
月
|
火
火
|
水
水
|
木
木
|
金
金
|
土
土
|
|---|---|---|---|---|---|---|
|
11イベント,
牛深ハイヤ大橋や下田温泉足湯広場、天草市役所本庁裏河川プロムナードなど、8会場を光で彩るイルミネーションイベント。期間、点灯時間は各会場で異なる。豪華賞品が当たるスタンプラリーも実施中。詳細は公式サイトで。 甲佐町と美里町が町の魅力や観光スポットをPRするデジタルスタンプラリー。スマホでQRコードを読み込み専用サイトに登録すると参加できる。集めたスタンプの個数により、抽選で各町内の宿泊券や、5000円クーポン券、野菜セットな […]
(有)トンネル内に高森町内外の団体が制作した約30基のクリスマスツリーが展示されている。21(土)、22(日)はクリスマスツリーコンテストもある。最終入園は16時30分。 元寇に参戦した武士・竹崎季長(たけざき・すえなが)が残した「蒙古襲来絵詞」の複製品と、鷹島沖の海底から出土した元軍の所持品が展示される。土曜は~21時。最終入場は閉館30分前。 3歳~中学生対象。6時~9時に受け付けすると無料で入浴できる。入浴マナーを学びながら、朝湯の気持ちよさを体験する企画で、要保護者同伴(大人は有料)。1/1(祝)は実施しない。 インスタグラムで和水町観光協会をフォローし、「#いいね和水町2024」を付けて、和水町の景色やグルメ、観光名所などの写真を応募期間内に投稿すると、抽選で20人に特産品をプレゼント。詳細は公式サイトで。 |
12イベント,
|
16イベント,
縦横30cmほどのミニ鳥居をくぐって1年の無病息災を祈願する。1/1(祝)0時~は先着2000人に「縁起もち」を配布。~3(金)は運を釣り上げる正月恒例の「鯛みくじ」も登場する。
加藤清正公を祭る加藤神社は、毎年多くの初詣参拝客でにぎわう。三が日期間中は、甘酒やおしるこなどの露店約10店が並ぶ。元日参拝の先着3000人に紅白の縁起餅を無料配布(12/31(火)23時30分~)。
-
|
14イベント,
|
14イベント,
|
||
|
12イベント,
-
-
|
10イベント,
-
|
15イベント,
球磨川流域13市町村に設置されたポイントを巡るスタンプラリー。オリジナル妖怪キャラクターのスタンプを集めて応募すると、妖怪グッズや特産品などが当たる。詳細はHPで。 |
19イベント,
(有)各回30人。熊本市認定の「江津湖ガイド水守」の案内で、熊本市動植物園から下江津湖、上江津湖、芭蕉林などを巡る約3kmのコースを歩く。熊本県立図書館付近で解散。 (有)2023~24年に実施した発掘調査の成果や、出土品の整理作業の過程で分かったことなどをまとめたパネルを展示。さまざまな出土品も公開される。「極東アジアの瓦コレクション展」も開催。 |
|||
|
20イベント,
-
点火式は10時30分。その他、鏡開きのお神酒振る舞いや、和太鼓、神楽舞、よさこい踊りなどのステージイベントを実施。ぜんざいなどの屋台村もある。先着200人にフードパル内企業の商品をプレゼント。しめ縄などの持ち込みは、10 […]
-
約1700人が分列行進を披露する。11時ごろ、約40台の小型ポンプ車による一斉放水。その他、防災消防ヘリによる放水や、はしご乗り、市消防音楽隊の演奏、ポンプ車やはしご車の展示など。荒天時中止。開催の有無は当日、熊本市のH […] |
17イベント,
-
|
15イベント,
|
18イベント,
創刊号から最新号までの広報紙を展示するほか、マルシェを開催。19(日)はデコポン早むき選手権や、宇城市プロモーション大使の景井ひなさん、松村佳奈さんのトークショー、山本高広さんのショーも。 3×3サッカーやパルクール鬼ごっこなどのブースがある。元プロサッカー選手の小野伸二さん、巻誠一郎さんによるトークショーや、キッチンカー・飲食店の出店も。詳しくは公式サイトで。
(有)県内外から約180店が出店。ハンドメードの洋服やアクセサリー、クラフト雑貨、木工家具などが展示販売される。ワークショップや手づくり体験コーナーのほか、スイーツマルシェやキッチンカーの出店もあり。
-
(有)定員170人。9時~チケット販売(別途要入場料)。"寒い"ダジャレ連発の天文教室で、「ブラック星博士」が天文クイズを出題する。ダジャレが分かる人なら誰でも参加できる。ブラック星博士マネジャーの井上毅・明石市立天文科 […] |
|||
|
24イベント,
-
|
12イベント,
|
15イベント,
(有)巳年にちなんで、巳に似ている魚や関係する魚(モバウツボ、サビウツボなど)を展示。神社をテーマにした装飾もあり、自由に記入できる絵馬やおみくじもある。 半導体の基礎知識や歴史などを紹介する。パネル約30枚や、東京エレクトロン九州の直径約30cmの基盤や製造装置の模型などを展示。1/29(水)10時~は、熊本県産業振興顧問・今村徹さんの講演も。 |
17イベント,
服飾デザインコースと生活デザインコース計約100人による発表会。ファッションショー形式でドレスなどを披露されるほか、探求活動の学習発表や、デザイン画、CG映像、染織作品などの展示もある。 県立図書館が所蔵する約2700冊の明治期を中心とした近代行政文書「熊本県公文類纂」について紹介。重要な出来事や、地域の農業・林業といった諸産業の記録などが公開されている。 |
24イベント,
-
-
-
(有)焼き芋体験(先着芋80個)、たき火体験(先着10組)は要予約(11(土)9時~受け付け)。火おこし体験やアスレチック、スラックラインも楽しめる。詳細は公式サイトで。 |
||
|
19イベント,
-
-
12/6(金)締切。定員1810人。応募多数の場合は抽選。「音で繫(つな)ぐ和」をテーマに、クラシックやポピュラーなど、幅広い世代が楽しめる曲目を演奏する。詳細は公式サイトで。 |
18イベント,
歴史や文化にまつわるエピソードなどを交えながらの案内が人気の「くまもとよかとこ案内人の会」による熊本城ガイドツアー。所要時間約45分。毎日9時30分~計6回、土日祝はさらに別ルートで3回実施。実施時間や集合場所、ツアーの […] |
19イベント,
|
22イベント,
400年以上の歴史がある春の風物詩。県内外の約85業者が、庭園樹や果樹、盆栽、草花、花鉢、庭石などを展示販売する。観賞魚、骨董品なども並ぶ。うどん、山菜おこわ、たこ焼きなどの出店も。2/16(日)は休園。3/11(火)は […] 玉名市の町づくり団体「玉名燈師(あかし)」による竹あかりイベント。湯煙に浮かぶ幻想的な明かりを楽しめる。地元園児による「絵画竹灯籠」の展示や「たまな粋燈フォトコンテスト」も開催。
-
荒尾干潟で毎月開かれている「ヒガステ」の年に一度の拡大版。DJブース、ライブ&ダンスショーケース、キッチンカー&フリーマーケットなど。バオーⅠ世、マジャッキーと記念撮影もできる。 |












