イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
うぶやま春フォト2025「うぶやまカメラ日和」
産山村一帯 山鹿468−4 産山村 阿蘇郡産山村春の草原や植生など、この時期にしか見ることのできない産山村内の風景の写真を撮影しインスタグラムで「#うぶやま春フォト2025 #撮影スポットの名称」をつけて投稿する。詳細は公式サイトで。
いいとこ見せます!魅せます! 歌舞伎、そして浮世絵
島田美術館 西区島崎4丁目5-28 熊本市(有)歌舞伎を描いた絵「芝居絵」は、舞台を「見せる」だけでなく、舞台上の感動的な瞬間を描き出し、物語と役者を「魅せる」力を持っている。同展では、初代館長の高祖父である島田雲仙が娘トヨに江戸土産として持ち帰ったもので、江戸 […]
「装飾古墳を描くⅡ」 ─池田勝則氏が描いた黄泉のくに─
熊本県立装飾古墳館 岩原3085 熊本県立装飾古墳館 山鹿市鹿央町(有)2016年6月に寄贈された、故池田勝則氏が描いた装飾古墳の絵画59点を展示。精緻な描写と投影画法と呼ばれる技法に基づく奥行きのある構図が特徴。
2026年「日本遺産の里・人吉球磨」 観光カレンダー写真コンテスト
人吉球磨地方 寺町12−1 人吉市8/18(月)締切。2026年版の人吉球磨観光カレンダー作成にあたり「日本遺産の里~人吉球磨」の原風景に関わる写真を募集。必ずしも日本遺産の構成文化財が写っていなくてもOK(景観・自然・文化・人々の生活・絶景など)。応募 […]
2025 心地よい暮らし ガラス工芸展
熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市国指定の伝統的工芸品の江戸硝子(ガラス)をはじめ、吹きガラス、とんぼ玉、キルンワークなどの食器やアクセサリー、インテリア用品約80点を紹介している。
荒尾干潟でテーラー乗車体験
荒尾干潟水鳥・湿地センター 蔵満20-1 荒尾市(有)(要申し込み)有明海の漁業で使われている荷台付きの耕運機「テーラー」に乗り、荒尾干潟を巡る体験イベント。国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されている荒尾干潟の広大な風景や生物観察を楽しめる。開催日や時間な […]
2025鹿央里やま花めぐり 蓮
鹿央古代の森交流施設「里やま」など(山鹿市) 岩原2965 鹿央古代の森交流施設「里やま」 山鹿市鹿央町古代ハス「大賀ハス」をはじめ、数種類のハスの花が見頃を迎える。レストランでは7/1(火)~、鹿央産の食材を使った期間・数量限定メニューが提供されるほか、写真コンテストやスタンプラリーもある。熊本県立装飾古墳館では特別イベ […]
風刺漫画家・那須良輔(湯前町)の企画展 in 山都町
やまと文化の森 下市 やまと文化の森 上益城郡山都町日本を代表する風刺漫画家で、湯前町出身の那須良輔の企画展。政治風刺漫画を中心に原画資料が公開されるほか、学びにつながる漫画も多数展示される。
熊本市セミ調査2025
熊本市全域 手取本町1−1 熊本市中央区2019年からスタートした市民参加型の調査。セミ類の種類や分布状況の変化から環境の変化を評価する。集計が終わり次第、調査結果を公表。調査方法や提出方法などの詳細は公式サイトで。
弥生時代の遺跡・方保田東原遺跡の「ひまわり畑でクイズラリー」
方保田東原遺跡公園(山鹿市出土文化財管理センター) 方保田128 方保田東原遺跡公園(山鹿市出土文化財管理センター) 山鹿市弥生~古墳時代の集落遺跡を整備した公園内で行われるクイズラリー。全問正解者には抽選で記念品を進呈。畑の中は長靴推奨。ヒマワリの開花状況は公式サイトで確認可。
Untitled#2 ILLUSTRATION EXHIBITION
SOJO GALLERY(崇城ギャラリー) 中央区花畑町10−25 熊本市崇城大デザイン学科マンガ表現コースの卒業生と在校生約20人が、デジタルツールなどで描いた作品約30点を展示する。
南関御茶屋跡「七夕まつり」
南関御茶屋跡 関町1141−2 南関御茶屋跡 玉名郡南関町(有)南関町のボランティア団体「南関宿場町伝楽人」が、国史跡「豊前街道南関御茶屋跡」で開く。町内の保育園などで作成した七夕飾りを展示する。
VOLTERS BOOSTER PHOTO EXHIBITION 2024-25
メディメッセ桜十字 平成3丁目23−30 メディメッセ桜十字 熊本市中央区プロバスケットボールBリーグ、熊本ヴォルターズのブースター(ファン)が撮影した写真展の第2弾。“推し”選手やチアリーダーらのさまざまな表情を切り取ったチーム愛あふれる作品が並ぶ。
PAPER GOODS MARKET VOL.2 in TSUTAYA BOOKSTORE 菊陽
TSUTAYA BOOKSTORE菊陽 津久礼2746 菊池郡菊陽町ノート、手帳、マスキングテープ、スタンプなど紙にまつわる商品が多数並ぶマーケット。「空想街雑貨店」の期間限定POP-UPも開催。詳しくはインスタグラム(@kikuyo_tsutaya)で。
熊本城 開園時間延長
熊本城 本丸1−1 熊本城 熊本市中央区(有)熊本城有料区域の閉園時間を通常の17時から19時に2時間延長する。暑さ対策を兼ね、夜の熊本城を楽しめる。期間中、熊本城おもてなし武将隊が城内を案内するツアーも開催。
黒川温泉「湯涼み」
黒川温泉街 満願寺6594−3 黒川温泉街 阿蘇郡南小国町黒川温泉一帯がちょうちんや和傘あんどんなどでライトアップされる。日替わりキッチンカー、手持ち花火スポット、ゲームコーナー、足湯なども楽しめる。23(土)は「納涼祭」が開催され、音楽ステージや地元飲食店の出店などがある。
水遊び広場
熊本県農業公園カントリーパーク 栄3802−4 熊本県農業公園カントリーパーク 合志市(有)回廊のテラスに囲まれた「風の広場」に、水深40cm程度の水遊び広場が登場する。
体験学習「夏休みたんけん!博物館2025」
玉名市立歴史博物館こころピア 岩崎117 玉名市(有)玉名の歴史を学べる常設展や、企画展「戦後80年たまな・くまもとの戦争遺産」を見学しながら、クイズに挑戦する。参加者に特製シールを進呈。
さくら湯夏休み恒例企画 夏休みは早起きして朝湯に行こう!
さくら湯 山鹿1−1 さくら湯 山鹿市入浴マナーを学びながら、朝湯の気持ち良さを体験する企画。保護者と一緒に入浴する中学生以下が対象で、6時~9時に受け付けると無料で入浴できる(保護者は要入浴料)。7/20(日)、8/21(木)は終日子どもは無料。
まっちゃ朝市
松合本通り 不知火町松合97−1 宇城市不知火海産の白エビを使った「エビ入りだご汁」をはじめ、新鮮な魚やフルーツ、みそ・しょうゆなどが販売される。みそ詰め放題やジャンケン大会、電動トゥクトゥク乗車体験も実施。
うきのわ夏まつり~お寺で触れ合う・味わう・日本の文化~
光照寺 糸石2249 光照寺 宇城市豊野町オリジナルの竹箸や提灯づくりの体験コーナーが設けられるほか、そうめん流し、スーパーボールすくいなどの縁日コーナー、たこ焼きやかき氷などの屋台などが登場する。詳細は公式LINEで。
歴史講演会「西南の役よもやま ~田原坂血戦紀」
荒尾市立図書館 1丁目1−1 荒尾市緑ケ丘先着30人程度。大牟田市の三池史談会会員・大継弘之氏を講師に迎え、西南の役についての講演が行われる。講演終了後は質疑応答もある。
わ!太鼓街道音楽祭り
八千代座 山鹿1499 山鹿市山鹿中太鼓部や秀岳館高和太鼓部をはじめ、南阿蘇太鼓、和太鼓衆みづは、高見親子の共演(民謡&太鼓)、代継太鼓保存会が出演。篠笛&ギター、雅楽&舞、童謡、子ども落語も。
ウキソラ夜市
イオンモール宇城 小川町河江1−1 宇城市キッチンカーや、飲食、物販テント約30店が並ぶ。やうちブラザーズ、ボンボ藤井、よさこい演舞のステージイベントも開催。めだかすくいや射的などの縁日コーナーもある。