イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
Week of イベント
くまもとの世界遺産重ねおしスタンプラリー
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し開催。県内の世界遺産・構成資産を巡り、全てのスタンプを集めると限定グッズのプレゼントも。詳細は公式サイトで。
岡本光博つなぎプロジェクト成果展2025
住民参加型アートプロジェクトの一環。美術家・岡本光博さんの過去作品のほか、岡本さんが住民である実行委員とアイデアや情報を交換しながら生み出したプランを展示。詳細は公式サイトで。
秋のフットパス「漱石ゆかりの地を訪ねて」
(有)各日20人。熊本市認定の観光ガイド水守の案内で、夏目漱石第三旧居、ジェーンズ邸、芭蕉林、漱石の句碑、上江津湖を巡る約2.5kmのコースを歩く。五高艇庫跡で解散。小雨決行。
日本初公開 安南茶碗、海をわたる
(有)安土桃山から江戸時代初めに、ベトナムから伝わった、独特の形と風合いを持つ陶磁器は「安南」「南蛮」と呼ばれていた。コレクター・舛田誠二さんが長年にわたり収集してきたベトナム陶磁の中から、初公開資料を含む優品を紹介。最 […]
小代焼たけみや窯 秋の窯開き(感謝祭)
使い勝手にこだわった普段使いしやすい器が並ぶ。約2000点が出品されるほか、掘り出し品や福袋(数量限定)もある。詳細はインスタグラム(@takemiyagama)で。
熊本市 上江津湖初心者歓迎探鳥会
(有)まっすぐで長いくちばしのジシギの仲間で、黒・茶褐色と白色の背の鳥「タシギ」を観察する。正午ごろ解散。歩きやすい服装で、メモ帳や筆記具、持っていれば双眼鏡持参を。雨天中止。
土木の日バスツアー「熊本の土木工事現場見学会」
10/23(木)~11/5(水)受付、先着50人。県内在住の小学生(要保護者同伴)、中高生が対象。セミコンテクノパーク周辺の道路整備や阿蘇山直轄砂防ダムの工事現場などを見学する。
第35回南関町ふるさと関所まつり
参勤交代を再現した大名行列が関町商店街を練り歩く。町役場一帯では、ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショーやご当地キャラクターイベント、ダンス、太鼓パフォーマンスなどのステージがある。商店街でのイベントやフットパスまち歩きツ […]
第40回熊本県女声合唱フェスティバル&記念式典
(有)県内の女声合唱団26団体から計約400人が参加し、各団体2曲ずつ披露する。熊本市の和太鼓集団「肥ノ國太鼓衆 真紅舞」、鹿児島市の女声合唱団「コールはらら」の招待演奏もある。
knowledge.2025(ノウレッジ)
飲食や物販の出店、ワークショップなどを楽しめる。詳細はインスタグラム(@tamana_chiiki_design「玉名地域デザイン協議会」)で。荒天時は23(祝)に延期。
第8回 熊本城下町・菓子祭り
9時30分~開会式。熊本の菓子店などによる実演販売や、和菓子作り体験(先着336人)、野菜・軽食の販売のほか、合唱・吹奏楽などのステージ、細工菓子の展示、一新校区町鉾保存会「武者頭」の展示、清和文楽「雪おんな」の上演があ […]












