【阿蘇の野菜たっぷり2人分レシピ】 ナスの肉味噌丼/阿蘇のナス・トマトを使ったレシピ



阿蘇産ナスは長くて大きいのが特徴。
ふんわりと柔らかくジューシーでほんのりと甘味が感じられ、焼くことでより素材の旨味が引き立ちます。
寒暖差に負けず育った阿蘇産のトマトは甘みが強く、完熟時にはその美味しさがより強く感じられます。
【レシピ考案】阿蘇市食育改善推進員協議会 一の宮支部(監修/阿蘇市健康増進課)
★作り方は動画でも見られます!
ふんわりと柔らかくジューシーでほんのりと甘味が感じられ、焼くことでより素材の旨味が引き立ちます。
寒暖差に負けず育った阿蘇産のトマトは甘みが強く、完熟時にはその美味しさがより強く感じられます。
【レシピ考案】阿蘇市食育改善推進員協議会 一の宮支部(監修/阿蘇市健康増進課)
★作り方は動画でも見られます!
2人分
| 阿蘇産 ナス | 大 1本 120g |
| 阿蘇産 トマト | 中1/2個 80g |
| 阿蘇産 ピーマン | 1個 25g |
| エノキ | 半房 50g |
| 豚ひき肉 | 100g |
| 焼肉のタレ | 大さじ2 |
| 味噌 | 小さじ1 |
| ごま油(炒め用) | 大さじ3(総量) |
| ごはん | 適量 |
作り方
- ナスを乱切りにする。


- ピーマンを荒くみじん切りにする。


- エノキを2cm程度の長さに切る。


- トマトはヘタを取り、炒めやすい大きさに刻む。


- フライパンにごま油大さじ2をしき、中火でナスを焼く。


- ナスが柔らかくなったら一度皿に取り出す。


- フライパンにごま油大さじ1を熱し、ピーマン、エノキ、トマト、ひき肉を炒める。


- ひき肉に火が通ったら、焼肉のタレに味噌を混ぜて全体に回しかける。


- ナスを戻し入れて混ぜながら炒め、食材とタレを絡める。


- ナスに合わせダレがなじんだら、ご飯の上に盛り付けて完成です。


- 「阿蘇の草原の維持と持続的農業」は、2013年に『世界農業遺産』に認定されています。
阿蘇の美味しい農産物を食べて、阿蘇の草原を守りましょう!

POINT
通常、ナスは煮る際などにアク抜きを行いますが、阿蘇産のものはアクが少ないので、炒める際のアク抜きは不要です。ナスは乱切りにすることで熱の通る面が多くなり、火が通りやすくなります。




















