MENU
会員サービス

芳文・熊本市南区│「江戸時代後期」に建てられた元酒蔵内でいただく、ご馳走ハンバーグ!

芳文・熊本市南区│「江戸時代後期」に建てられた元酒蔵内でいただく、ご馳走ハンバーグ!

国道3号線沿いにひときわ目を引く白い大きな建物、それが今回ご紹介する「芳文(ほうぶん)」です。

170年前、江戸時代後期に建てられた酒蔵を移築・リノベーションしたレストランで、趣のある空間とモダンなアートが絶妙にマッチ。特別な時間を過ごしたいときにぴったりのお店です。

ランチはリーズナブルに、夜はコース料理でゆったりと

幅広いシーンで楽しめることから、地元の方はもちろん、遠方から訪れるお客さんも多く、いつもにぎわいを見せています。今回は、「芳文」の魅力をたっぷりとご紹介します。

目次

170年の時を経たモダンで素敵なレストラン

芳文の外観

レストランの「芳文」は、御船町の豪商・板屋(上田家)が、江戸時代後期の安政2年(1855年)、御船川添いに建てた酒蔵を移築・復元したもの。なので、「板屋の酒蔵」とも呼ばれています。

現在と過去を比較してみましょう!

この写真の右側が移築前 御船川添いにあった「板屋の酒蔵」

芳文の酒蔵

そして、こちらが移築されてレストランとなった現在の姿(芳文)です。

芳文の外観

御船川添いにはこのように白壁の酒蔵が立ち並んでいましたが、今から40年前の1985年、全て廃業に。

この建物でも昭和19年まで、日本酒「頂鶴」を製造・販売されていたがそう。なので、この移築・復元された元酒蔵は、当時の面影を残す貴重な存在です。

正面の小さな扉を抜けると…

芳文の入り口

別世界が広がります・・・!

芳文の内装

大きく立派な梁や柱、一定の温度を保てるように考えられた、風通しの良い天井や窓。原則、当時のまま。モダンで、なんだかうっとりする空間です。

芳文の照明

ハンバーグランチはサラダ・スープ・デザート・ドリンク付き

芳文のハンバーグランチ

ランチタイムは長めがうれしい11時~16時で、一番人気は写真の「ハンバーグランチ」。

メインの手作りハンバーグにライスかパンが選べ、サラダにスープ、日替わりのデザートと選べるドリンクがついてなんと1,380円とコスパも最高です!

また、ハンバーグのソースはなんと「照り焼き」「チーズトマト」「デミグラス」「ポン酢」の4種類から選べ、ハンバーグはもちろん、ソースも全て自家製です。

写真は店長おすすめの「照り焼き」ソース

芳文のハンバーグ

とろ~り濃厚で甘じょっぱい「照り焼き」ソースが、手作り「ハンバーグ」によく絡み、上にかかったわずかな「辛子マヨネーズ」もいいアクセントに。肉の旨味が引き立ち、ご飯がすすみます♪

「ハンバーグ」は、粗挽きと細挽きの割合にもこだわり、外は適度に香ばしく、中はやわらかく、焼き上げられています。

芳文のハンバーグ

デザートも自家製で、日替わり! この日は、とろっとしたパンナコッタとふわふわのシフォンケーキ、2つの味と食感を楽しめ、大満足でした。

芳文のデザート

原則、これらがサラダにスープ、メインそして、デザートというように順に届くので、コース料理のように楽しめます。お友達、ご家族、大切な人との会話も弾みそうですね♪

他にも次のようなメニューがあります。(2025年9月現在)

ランチタイムメニュー(11時~16時)
  • 日替わりの「芳文ランチ」1,380円
  • 「自家製赤牛カレー」1,300円
  • 「とろ~りモッツァレラチーズのオムライス(トマトorデミグラス)」1,300円
  • 「気まぐれパスタ(パン付)」1,300円
  • 「熊本名物!あか牛丼」1,500円
ディナータイム(17時~21時半)
  • メニューの単品(1,000円~)
  • 「芳文コース(肉料理)」1,600円
  • 「ハンバーグコース」1,600円
  • 「天草鯛の香味ソースコース」1,800円
  • 「あか牛のとろとろシチューコース」2,000円
  • 「牛ヒレステーキコース」2,500円
  • 「夜のおまかせコース(メインは肉・魚)」3,800円※要予約

カウンター席もあり、ドリンクも珈琲や紅茶、ソフトドリンクからアルコール(ビール、カクテル、ノンアルコール、ワイン、焼酎、ウィスキー)まで豊富。デザートメニューもあります。詳しくは店頭にて。

芳文のカウンター

交通量の多い3号線沿い、裏手にはのどかな田園風景が広がります

交通量の多い3号線に面しながら、裏にはのどかな田園風景が広がっていて、そのギャップも魅力です。

芳文から見た田園風景

こちらは奥にある個室。

人数により貸し切りも可能で、窓から見える田んぼの緑と白壁のコントラストが美しいです。

芳文の個室

お手洗いは店舗から出てすぐの離れにあるのですが、その向こうにも田んぼが!つい、立ち止まってしまう程美しい緑でした。

芳文の離れ

意外と知られていないこんな楽しみも♪

実は店内には各所にアートが目に入ります。

各所にあるステンドグラスはオーナーのご親族の手作り。その美しさが元酒蔵だった店内を、モダンなレストランとして生まれ変わらせる一助となっています。

芳文のステンドグラス

そして、壁にかかっている数々のアートにもご注目ください。

こちらは、オーナーがセレクトした障害のある方々が書かれたアートで、個性や芸術性が際だっていてとても素敵です。オークションにて購入されたものだそう。

芳文に飾られた絵画

酒蔵だったとは思えない、とてもモダンで素敵な店内。

この元酒蔵の建物自身も、生まれ変わった自身の姿に驚き、喜んでいるかもしれませんね♪

芳文

住所熊本市南区南高江5-7-76
TEL096-311-3344
営業時間11時~16時、17時~21時30分
休業日月曜日
40席
駐車場15台

芳文・熊本市南区│「江戸時代後期」に建てられた元酒蔵内でいただく、ご馳走ハンバーグ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本城が大好きで、2021年6月熊本に移住。各種SNSで「熊本城日記」を更新、「くまもとよかとこ案内人」の一員として熊本城等のガイドをしながら、熊本城の復興を応援!熊本生活を楽しんでいます(*^^*)

目次