イロナキカゼ・南阿蘇村|秋景色に包まれて味わう、あか牛と旬野菜の自然派イタリアン

秋の気配が感じられるこの頃。
過ごしやすい気候の中で、美味しい食事と美しい景色をゆったり楽しみたいときもありますよね。そんな時に訪れたいのが、自然派イタリアンレストラン「イロナキカゼ」です。
2009年のオープン以来、繊細なランチコースの豊かな味わいで多くのファンを魅了し続けています。
今回は、シェフ特製ソースが見事に調和したあか牛の煮込みや近隣農家から直仕入れの新鮮野菜の美味しさを楽しめる「大地のコース」を堪能してきましたのでご紹介します。
「秋風」の名を持つイロナキカゼで秋の味覚と景色を楽しもう
涼やかな秋の日、美味しい食事と癒しを求めてイロナキカゼさんに行ってきました。


熊本市内からは車で約1時間半。四季折々の美しい景色を眺めながら県道28号(熊本高森線)を南阿蘇へ進むと、イロナキカゼに到着します。


こちらの看板を目印に進むと、駐車場が見えてきます。15台分のスペースがあり、車で訪れても安心です。


まるで絵本の一場面のように、木々に囲まれた建物が自然の風景と美しく調和し、訪れる人の心をそっと和ませてくれます。


ここで両手を広げて深呼吸。南阿蘇の澄んだ空気をたっぷり吸い込み、心も体もリフレッシュできました。


イロナキカゼの玄関。古き良き建物の趣きと洗練されたデザインが融合し、重厚で落ち着いた雰囲気が漂っています。
イロナキカゼとは、「秋風」を意味し、中国の古い伝承では「白」のイメージも持つそうです。
秋の風や景色を感じながら、心も体も澄み渡るような気持ちで店内へ足を運んでみましょう。
ブルーベリーと阿蘇の山並みを望む、シックで落ち着いた空間
イロナキカゼの店内は靴を脱いで上がるスタイル。
白を基調としたシックな色合いに、窓から差し込む光が柔らかく降り注ぎ、落ち着きと上品さが漂う空間です。


全26席の店内は、お隣との空間もゆったりと確保されており、各々が落ち着いた時間を楽しめます。


レジのそばには、美味しそうなお菓子やこだわりの調味料が販売されています。


こちらの水出しコーヒードリッパーに思わず目が留まりました。珈琲好きとして、とても興味をそそられます。
こちらのドリッパーで抽出した水出しアイスコーヒーは、オープン当初より多くの人に愛される味です。
阿蘇の天然水を使い13時間かけてじっくり淹れることで、まろやかで優しい味わいが楽しめます。


本日は窓際のお席で、お庭のブルーベリーの木や秋の景色を眺めながら、美味しいランチコースを堪能しました。
一期一会の食材を贅沢に味わうランチメニュー
イロナキカゼのランチメニューは2種類です。


近隣の農家から旬の野菜を直接仕入れ、シェフの豊かな腕と経験で、その瞬間ならではの素材の魅力を最大限に引き出しています。
〇「大地のコース」(4,400円)
旬の前菜、季節のスープ、あか牛の煮込み、デザート、水出し有機コーヒーor宮崎さんの有機紅茶
〇「風のコース」(3,300円)
旬の前菜、季節のスープ、生パスタ、デザート、水出し有機コーヒーor宮崎さんの有機紅茶
どちらも美味しそうで、選ぶのに迷ってしまいますね。


ドリンクメニューも充実しています。有機栽培の「マルベリー(桑の実)・ソーダ」や、梅と数種類のスパイスで仕上げた「クラフト梅コーラ」など、期間限定の自家製ドリンクも魅力的。
さらに、アルコールやノンアルコールワイン、ハーブコーディアルなども揃っており、お料理や好みに合わせて楽しめます。
あか牛と旬の恵みを味わう「大地のコース」
イロナキカゼの「大地のコース」をいただきます。


芸術作品のように美しく盛り付けられたお料理の数々。眺めるだけでうっとりしてしまいます。


旬の前菜は、ゴボウ、さつまいも、パプリカ、レンコン、しいたけなど季節の野菜を丁寧に調理。
素材そのものの味わいを活かしつつ、赤ピーマンソースとバルサミコソースが重なり合い、深い味わいを楽しめます。


中心には、低温調理で丁寧に仕上げた豚カタロースにイチジクのコンポートを添えて、上質な一皿に。
豚肉のしっとりとしたやわらかさとほどよい塩味が全体の味わいを美しく引き立てています。


季節のスープは、焼きナスを贅沢に使った冷製スープ。
口に含むと、香ばしく焼かれたナスのやわらかな甘みがふんわりと広がり、新ショウガのさわやかなアクセントが後から追いかけてきます。


メインのあか牛の煮込み。ほろりとほどけるように柔らかなあか牛に、シェフ特製のソースが絡み、深みのある味わいを生み出す絶品の一皿です。


あまりの美味しさに、一口口に運んだ瞬間、思わず「美味しい!」と声が出てしまうほど。
添えられた里芋やさつまいも、アスパラはそれぞれほくほくとした食感で食べやすく、お肉と一緒に口に運ぶたびに幸せな気持ちに。


手作りの玄米酵母を使った自家製フォカッチャは、外は香ばしくカリっと、中はふんわりと柔らかい食感。
噛むたびに玄米酵母の豊かな甘みと香ばしさが口いっぱいに広がります。


デザートには、希少価値の高いアマゾンカカオを使用したチョコテリーヌに、オーガニックの桑の実アイス、梨のコンポート、マスカットを添えた贅沢な一皿が登場。
チョコテリーヌは濃厚なカカオの風味が口いっぱいに広がり、奥深い味わいを堪能できます。桑の実アイスはオーガニックならではの自然な甘みを活かし、優しい味わいで体にも嬉しい仕上がり。


水出しアイスコーヒーは、ドリッパーでじっくり13時間抽出された贅沢な一杯。
阿蘇の天然水と有機コーヒーを丁寧に抽出した豊かな味わいは、心の底から幸せを感じました。
お庭のブルーベリーや緑に囲まれた景色を眺めながら味わう時間は、まさに特別なひととき。一口ごとに贅沢な余韻が心に残ります。
イロナキカゼが選ぶ体に優しい調味料
イロナキカゼでは、スローフードの考え方を大切にし、体に優しい食材や調味料を取り入れています。
自家製フォカッチャには手作りの玄米酵母を用い、噛むたびに素材の風味が広がります。
ドレッシングやソースは全て自家製で、塩は天日干しのものを選ぶなど、ひとつひとつの素材と調理にこだわった丁寧さが、料理全体に優しい味わいをもたらしています。


こだわりの調味料の中でも特に珍しいのが「アマゾンカカオ」です。
チョコレートにはもちろん、料理にも活かせるのが魅力で、一皿に奥行きのある風味を添えてくれます。


「アマゾンカカオチョコフィナンシェ」(200円)は特に人気の商品です。
自家製フィナンシェに、流通量4%のアマゾンカカオとメープルシロップのみで作った非加熱ローチョコをコーティング。25度以上だと溶けてしまうため、涼しい季節限定の登場です。
人気のためすぐ売り切れてしまうことが多いのですが、この日は幸運にも味わうことができました♪
カカオの苦みがなく、素材の味わいとメープルシロップのやさしい甘味が上品にマッチして、口にするたび贅沢な余韻が広がります。
体に優しい調味料や旬の野菜、シェフ特製ソースで仕上げたあか牛の煮込みなど、こだわりの味を五感で楽しめるイロナキカゼ。ぜひ訪れてみてくださいね。
イロナキカゼ 店舗情報
住所 | 阿蘇郡南阿蘇村河陰3716-1 |
---|---|
TEL | 0967-67-3633 |
@ironakikazeofficial | |
営業時間 | 11:00~15:00(OS14:00)食材がなくなり次第終了 |
休業日 | 木曜、第3水曜(水曜は不定休) |
席 | 26席 |
駐車場 | 15台 |