MENU
会員サービス

梅雨時期の不調「梅雨だる」解消法は?セルフケア方法3選

梅雨時期の不調 梅雨だる解消法

じめじめと蒸し暑い梅雨は、気圧や温度、湿度の変化から「梅雨だる」などといわれる心身の不調を感じやすくなります

梅雨時期に自宅でできる手軽なセルフケア「①香りを取り入れる」「②軽い運動をする」「③食事に気を付ける」の3つを嗅覚反応分析士・ヨガ講師・料理研究家の3人の専門家に聞きました

気分が落ち込んだり、なんとなく体の疲れが取れないときなどにトライしてみて。

また、梅雨時期に起きる不調の原因と改善方法についても内科医に詳しく教えてもらいました。

目次

①香り:心地よい香りを取り入れてリフレッシュ

店内は開放感があり、穏やかで癒やされる雰囲気。オリジナルアロマも調合できるほか、嗅覚反応分析で自分の今の状態を確認することもできます
店内は開放感があり、穏やかで癒やされる雰囲気。オリジナルアロマも調合できるほか、嗅覚反応分析で自分の今の状態を確認することもできます

直感的に「好き」な香りで心身のバランスを整えて

嗅覚は、五感の中でも先入観や外からの情報に惑わされない“正直な感覚”といわれています。香りは嗅覚を通じて脳にダイレクトに伝わることから、リラックスしたりストレスを緩和したりする作用があると広く知られています。特に自律神経のバランスが崩れやすい梅雨の時期は、一般的にレモンやグレープフルーツなどのかんきつ系の香りに包まれると、心地よく過ごすことができます。

ただ、かんきつ系の香りにこだわるのではなく、「その時の自分の状態に合う香り」に包まれることが心身のバランスを整える上でとても重要。心や体の状態は香りの嗜好(しこう)に表れます。自身が置かれている環境や心身の変化を受け、好きだった香りが苦手になったり、逆に苦手だった香りを好むようになったりするなど、求める香りは常に変わります。直感的に「好き」と感じる香りを暮らしに取り入れましょう

室内でアロマディフューザーを使うほか、ボディーオイルなどを肌に塗るのもおすすめです。またスティックタイプの容器に入れて香りを携帯しておくと、外出時でも手軽にリフレッシュできます。自分の「好き」という感覚を信じて、心地よい香りに包まれて梅雨を過ごしましょう。

教えてくれたのは

Ayame Organic 嗅覚反応分析士 徳永 真夕さん
Ayame Organic 嗅覚反応分析士 徳永 真夕さん

香りの好みから体質や状態を分析・可視化し、心身のバランスを整える香りをオーダーメードで提案

香りを暮らしに取り入れて、リフレッシュしましょう

すぱいすサポーターのあゆさん
嗅覚反応分析で自分の今の状態を調べてもらった「すぱいすサポーター」あゆさん

Ayame Organic

住所熊本市西区河内町岳1670‐7
TEL096-274-8124
Webサイトhttps://ayameorganic.com
営業時間10時~17時
休業日日・月曜(完全予約制・HPからオンライン予約可能)

梅雨時期の不調 梅雨だる解消法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次