水田ごぼうのウオーターソテー

あわせて読みたい




「和食展」開催中の熊本市現代美術館とコラボ! 熊本の今を映す「和食弁当」を考案!みなさんはどう思う?
和食をテーマにした展覧会「和食 日本の自然、人々の知恵」が現在、熊本市現代美術館で開催中です。全国を巡回していて、九州では熊本のみの開催ですよ。そこで今回は「…
畑ではなく、米を収穫した後の水田を有効活用し栽培した「菊池水田ごぼう」は、アクが少なく、軟らかで、豊かな香りを楽しめます。この水田ごぼうを油を使わず、少量の水でソテー(炒め焼き)することで、ごぼうの甘味を引き出していきます。ヘルシーな和食を、さらに進化させました。
目次
材料/作りやすい分量
水田ごぼう | 1本(80g) |
---|---|
梅干し | 1個 |
みりん | 小さじ1/4 |
透明醤油 | 小さじ1/4 |
水 | 130cc |
作り方
- ごぼうの皮をこそげ取り、薄い斜め切りにする
- フライパンに水50ccと(1)を入れ中火で炒める。水分がなくなったら梅干しと水50ccを加えさらに炒める
- 梅干しの果肉が崩れて汁気がなくなったら種を取り除き、水30ccとみりん、透明醤油を加え、汁気がなくなるまでソテーする
Point
梅干しを種ごと炒めることで、種の周りのうま味が出て、だし代わりになります。かつお節を加えても◎。