MENU
会員サービス

まるで参観日!?子どもの婚活が心配な親【荒木直美の婚活コラム「婚喝百景」80】

婚喝百景サムネ
イラスト/もりのともしび

目次

過保護は子どものためならず

閉校した小学校で開催した婚活イベントでの出来事。

妙にそわそわ、入口の方にチラチラ目をやる男性を発見。
心配になり、声をかけると男性は「なんでもないです。大丈夫です」と答えます。

気にはなりましたが、そのままイベントをスタート。

会場となる1階の教室でご対面の挨拶を促していると、窓枠に二つの手が見えました。
「えっ?」と思って、窓の外を確認にいくと、そこには一人の中年女性がうずくまっていました。
女性と目が合い、「どちらさまですか?」と聞くと、その女性は言いにくそうに、「実は、参加している男性の母親です」と話しました。

なるほど、先ほどの男性の落ち着きのなさの正体はこれだったのか!

思わず「どうしてお母さんが?何か忘れ物を届けに?」と聞いてしまいました。
体操服を忘れた小学生じゃあるまいし!

こんなことは初めてでしたが、お母さんいわく「息子が女性に相手されなかったら心配で」と居てもたってもいられずに来てしまったのだそう。
びっくりしましたが、お母さんの必死な姿に、私も息子を持つ母親としてグッときました。

しかし、婚活に保護者の観覧席は無いので、なんとか説明して、お帰りいただきました。
その後、息子さんもホッとした様子で、婚活に集中していました。

そんな「お母さん付き添い事件」から2年、当時のことを懐かしく思い出していたら、なんと最近のイベントでも同じことが‼
今度はお父さんとお母さんが揃ってついてきちゃいました(笑)
こちらも参加者のプライバシーを理由に見学をお断りしました。

我が子が心配なのはわかりますが、独身者が結婚相手に求めるもの「自立したしっかりした人」という項目があります。
親の付き添いは子どもさんの足を引っ張るだけです。
過保護は子どものためならず、「子の自立こそ子育てのゴール」と思い、お家で報告をお待ちください。

心配ご無用‼
人生は子どものもの

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

婚喝百景サムネ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

婚活コーディネーターとして、これまで誕生させたカップルは2000組以上。婚活の心構えやカップルになるための必勝法をレクチャーし、オリジナルの婚「喝」語録が話題になり、メディアでも多数取り上げられている。

目次